こんにちは、クロボンです。
お休みが長い月である5月が終わってしまいました。
GWはひたすらステイホームでのんびり過ごしましたし、現在何とか5月病にはならずに済んでおります。
それでは5月末の投資信託結果を書いていきます。
スポンサーリンク
積み立て条件
SBI・バンガード・S&P500
- 特定口座
- 月2万円
- 毎月27日
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 積み立てNISA
- 月21666円
- 毎月16日
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 積み立てNISA
- 月11666円
- 毎月16日
積み立て結果
積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500
- 保有口数 129,184 → 142,822
- 取得単価 12,309 → 12,534
- 基準単価 14,557 → 14,665
- 損益 +30,435円(+17.00%)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 保有口数 440,881 → 454,653
- 取得単価 11,795 → 11,914
- 基準単価 15,861 → 15,992
- 損益 +185,408円(+34.22%)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 保有口数 247,928 → 255,794
- 取得単価 11,293 → 11,402
- 基準単価 14,969 → 15,159
- 損益 +96,102円(+32.95%)
累計グラフ

最後に
以上5月末の積み立て結果でした。
大した差ではないですけど、S&Pの損益率が若干落ちて、全世界がごく僅かに上がるという初めて差を見た気がします。
投資信託の価格を気にしてもしょうがないですが、月一で見るとへ~っていう発見があってこれはこれで面白いと思います。
少し前から金利関係の話が浮上したり、日経平均が結構下がったりしましたね。
またSBIからVTI、VYMに連動した投資信託の取り扱いが発表されました。
ETFの勉強で少し買っていたりしていたのですが、税金とか手数料でこっちの方が良いのか、また絞った方が良いのかなど色々考えてしまいます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク