こんにちは、クロボンです。
2022年も2ヶ月が経過しました。
この2月は本当に寒く、何度も雪の予報にビクビクした1ヶ月となってしまいました。
また世界状況も悪い話が多くて経済的にも色々と落ち込む感じでしたね。
自分は前回報告した通り、クレジットカードでの積み立て投資を始めるべく準備を進めている所です。
それではいつもの2022年2月28日時点での投資信託結果となりますので良ければ見ていって下さい。
スポンサーリンク
積み立て条件
SBI-V-S&P500 5000円/2日買付 現金/特定
SBI-V-VT 16500円/3日買付 現金/特定
Slim-S&P500 21666円/2日買付 現金/積み立てNISA
Slim-全世界 11333円/7日買付 現金/積み立てNISA
クレジットカードの設定が10日締めの翌月1日買い付けのため、2月初旬は現金で購入し2月10日前に積み立て設定の変更を終わらせました。
積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500
- 保有口数 242,338 → 245,340
- 取得単価 13,989 → 14,022
- 基準単価 15,970 → 15,870
- 損益 +45,339円(+13.18%)
SBI・バンガード・VT
- 保有口数 20,000 → 36,380
- 取得単価 10,000 → 10,033
- 基準単価 10,000 → 9,597
- 損益 -1,587円(-4.35%)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 保有口数 553,864 → 565,780
- 取得単価 12,909 → 13,020
- 基準単価 17,415 → 17,299
- 損益 +242,097円(+32.86%)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 保有口数 313,844 → 320,997
- 取得単価 12,267 → 12,357
- 基準単価 15,792 → 15,552
- 損益 +102,559円(+25.86%)
累計グラフ

最後に
以上2月末の積み立て結果についてでした。
戦争や今後の経済影響などで明るい話題がなく、散々な株価になった2月だと思います。
それでも投資信託やETFなら急に数十%といった大きな下げもないので、少しは安心して持っていられることを実感しております。
この後の見通しなどしっかりと建てられる知識もまだ乏しいばかりなので、自分は愚直に積み立て投資を続けていきたいと思います。
また個別株やETFの購入状況については公開しようか迷っていますし、入金力もこれ以上上げられるかも分からないので、まだまだ手探りで進めていこうと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク