G-C2P2NGFWK3
投資信託

2022年3月末 投資信託積み立て結果

こんにちは、クロボンです。

2022年も3ヶ月が過ぎ、1年の4分の1が終わってしまいました。

4月になると新年度となり、会社務めだと部署移動など変化におびえる時期でしたが、自分の方は運よく移動関係が無かったので、今後半年は同じような勤務になるので一安心です。

積み立ての方は無事にクレジットカードの設定が終わっていたみたいで、1日にしっかりと引き落としされておりました。

ポイントもしっかりと受け取れていましたが、積み立て金額が5万円固定なので各種設定金額が細かくなっているのがちょっと気になっております。

それではいつもの2022年3月31日時点での投資信託結果となりますので良ければ見ていって下さい。

積み立て条件

SBI-V-S&P500 5000円/1日買付  現金/特定

SBI-V-VT 16667円/1日買付  クレジット/特定

Slim-S&P500 21667円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

Slim-全世界   11666円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500

  • 保有口数 245,340  → 248,493
  • 取得単価 14,022  → 14,045
  • 基準単価 15,870  → 18,161 
  • 損益   +102,280円(+29.31%)

SBI・バンガード・VT

  • 保有口数 36,380  → 58,950
  • 取得単価 10,033  → 9,868
  • 基準単価 9,597  → 10,711
  • 損益   4,970円(8.54%)

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

  • 保有口数 565,780 → 578,312
  • 取得単価 13,020  → 13,113
  • 基準単価 17,299  → 19,821
  • 損益 +387,932円(+51.12%)

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

  • 保有口数  320,997 → 328,494
  • 取得単価  12,357 → 12,430
  • 基準単価  15,552  → 17,521
  • 損益    +167,236円(+40.96%)

累計グラフ

最後に

以上3月末の積み立て結果についてでした。

信託の基準価格が大きく上がっていたので、結果損益が結構伸びる結果になりました。

長期投資で1ヶ月単位の収支を気にしても意味がないのかもしれませんが、やはり+が伸びていくのは嬉しいものがあります。

戦争の懸念や大幅な円安の進行などで、各種値上げがきつい状態になってきましたね。

電力も厳しいらしく、新電力に切り替えを申し込んで供給開始の案内を待っている間にその会社が事業撤退になってしまうという珍事にも出会ってしまいました。

こういった分野でも、値段だけでなくしっかり続けていけるかなどを見極める勉強も大事になってくるんだなと身をもって知りました。

こういった節約関係も合わせて、頑張って所得を増やす勉強を頑張っていきたいと思います。