こんにちは、クロボンです。
2022年4月も終わりになってしまいました。
最近は極端に暑い日もあれば、10℃近くも一気に気温が下がったりと激しい天気が続いていますが、体調の方は大丈夫でしょうか。
今年のGWは久しぶりのコロナ関連の宣言無しという事で、イベント・お出かけ関連のニュースが結構多い感じがします。
自分はあまり外出する方ではありませんが、多少でも世間が普段に近づいていくような明るい感じは良いなと思っております。
今回も2022年4月30日時点での投資信託結果を記録していきますので良ければ見ていって下さい。
スポンサーリンク
積み立て条件
SBI-V-S&P500 5000円/1日買付 現金/特定
SBI-V-VT 16667円/1日買付 クレジット/特定
Slim-S&P500 21667円/1日買付 クレジット/積み立てNISA
Slim-全世界 11666円/1日買付 クレジット/積み立てNISA
積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500
- 保有口数 248,493 → 251,300
- 取得単価 14,045 → 14,087
- 基準単価 18,161 → 17,277
- 損益 +80,165円(+22.64%)
SBI・バンガード・VT
- 保有口数 58,950 → 74,708
- 取得単価 9,868 → 10,017
- 基準単価 10,711 → 10,225
- 損益 1,553円(2.08%)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 保有口数 578,312 → 589,454
- 取得単価 13,113 → 13,233
- 基準単価 19,821 → 18,851
- 損益 +331,155円(+42.45%)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 保有口数 328,494 → 335,248
- 取得単価 12,430 → 12,528
- 基準単価 17,521 → 16,715
- 損益 +140,369円(+33.42%)
累計グラフ

最後に
以上4月末の積み立て結果についてでした。
記録のタイミングもあるのでしょうが、利益幅が今回は下がっていました。
直近だと130円を超える大幅な円安や、米amazonの決算が思ったよりも悪かったらしく26兆円という大きな時価総額が飛んだことには結構驚きました。
信託の価格にこの辺が影響しているか分かりませんが、買い付け日の前に大幅に下がるといっぱい買えると喜べばいいのか、下がっちゃたなと悲観になればいいのか微妙な感じになりますね。
今回GWは長期連休が確保できたので、多少の勉強をしながらものんびり過ごしていきたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク