G-C2P2NGFWK3
投資信託

2022年5月末 投資信託積み立て結果

こんにちは、クロボンです。

2022年5月も終わりになりますね。

近頃本当に暑いですね。

関東でも5月なのに真夏日・猛暑日が出てくるぐらいなので、外作業が本当にきつい時期になってきました。

またコロナが落ち着いてきて、今年久々の制限なしの夏休みになるのではないかとの話題が出始めてきていますね。

自分も8月旅行の予定があるので、このままコロナが落ち着いた状態が続いてほしいですし自分自身の体調もよりしっかりと管理出来たらなと思います。

今回も2022年5月31日時点での投資信託結果を記録していきますので良ければ見ていって下さい。

積み立て条件

SBI-V-S&P500 5000円/1日買付  現金/特定

SBI-V-VT 16667円/1日買付  クレジット/特定

Slim-S&P500 21667円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

Slim-全世界   11666円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500

  • 保有口数 251,300  → 254,181
  • 取得単価 14,087  → 14,124
  • 基準単価 17,277  → 16,953 
  • 損益   +71,908円(+20.03%)

SBI・バンガード・VT

  • 保有口数 74,708  → 90,938
  • 取得単価 10,017  → 10,062
  • 基準単価 10,225  → 10,118
  • 損益   510円(0.56%)

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

  • 保有口数 589,454 → 600,901
  • 取得単価 13,233  → 13,341
  • 基準単価 18,851  → 18,496
  • 損益 +309,764円(+38.64%)

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

  • 保有口数  335,248 → 342,254
  • 取得単価  12,528 → 12,612
  • 基準単価  16,715  → 16,477
  • 損益    +132,281円(+30.66%)

累計グラフ

最後に

以上5月末の積み立て結果についてでした。

日本国内で最近利益平等の観点からなのか、株主優待を見直す動きが結構見られる気がします。

特にまだ大丈夫だと思っていたオリックスが優待を猶予付きですけどやめてしまうのはちょっと寂しかったですね。

これからの見直しも怖い所です。

また米国を始め株価は当分下落傾向になるんですかね。

余力資金でやっている事をしっかりと自覚し、下手に弄らず握り続け・積み立て続けて行けるように頑張りたいと思います。