G-C2P2NGFWK3
投資信託

2022年9月末 投資信託積み立て結果

こんにちは、クロボンです。

遅くなってしまいましたが、9月の投資積み立ての記事を作りました。

2022年も残り3か月となってしまい、本当に1年があっという間に感じてしまいますね。

9月はお出かけとか行事関係が殆どなかったのですが、何か色々やる気力が低下してしまいブログ記事もほとんど書けていませんでした。

趣味ブログみたいなものなのでマイペースに進めて行けばいいと思いますが、残り3か月はもう少し何かを上げていく様に頑張ってみたいと思います。

それでは今回も2022年9月30日時点での投資信託結果を記録していきますので良ければ見ていって下さい。

積み立て条件

SBI-V-S&P500 5000円/1日買付  現金/特定

SBI-V-VT 16667円/1日買付  クレジット/特定

Slim-S&P500 21667円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

Slim-全世界   11666円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500

  • 保有口数 263,000 → 265,794
  • 取得単価 14,221  → 14,260
  • 基準単価 17,980  → 17,302 
  • 損益   +80,854円(+21.33%)

SBI・バンガード・VT

  • 保有口数 140,502 → 156,500
  • 取得単価 10,072  → 10,107
  • 基準単価 10,516  → 10,038
  • 損益   -1,080円(-0.68%)

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

  • 保有口数 635,919 → 647,012
  • 取得単価 13,629  → 13,730
  • 基準単価 19,623  → 18,885
  • 損益 +333,535円(+37.55%)

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

  • 保有口数  363,483 → 370,335
  • 取得単価  12,839 → 12,916
  • 基準単価  17,203  → 16,357
  • 損益    +127,432円(+26.64%)

累計グラフ

最後に

以上9月末の積み立て結果についてでした。

円相場が145円付近から介入により140円位になったのは驚きました。

それでも結局144円付近になってしまう事から効果はあまり長続きしないものなんですかね。

米国の株やS&Pが大きく下げていて評価額が気になってしまいますが、逆にこういう一気に下落した時にいっぱい買い付けを行いたい欲も出てきますね。

ただ更に下落する可能性もそれなりにあるので、結局積み立てを続けて行くのが無難で確実なんだろうと思いました。