こんにちは、クロボンです。
10月の投資積み立ての記事を作りました。
最近朝晩寒く、昼間が暖かいなど寒暖差が激しい季節になってきました。
10月は特にイベントもなく只々ぼーっと過ごす1ヶ月となってしまい、何か勿体なかったかなと思ったりしております。
明日から11月で残り2か月となってしまいましたので、年末に慌てないように書類の整理と掃除を少しずつでも頑張って進めて行きたいと思います。
それでは今回も2022年10月31日時点での投資信託結果を記録していきますので良ければ見ていって下さい。
スポンサーリンク
積み立て条件
SBI-V-S&P500 5000円/1日買付 現金/特定
SBI-V-VT 16667円/1日買付 クレジット/特定
Slim-S&P500 21667円/1日買付 クレジット/積み立てNISA
Slim-全世界 11666円/1日買付 クレジット/積み立てNISA
積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500
- 保有口数 265,794 → 268,706
- 取得単価 14,260 → 14,291
- 基準単価 17,302 → 18,027
- 損益 +100,389円(+26.14%)
SBI・バンガード・VT
- 保有口数 156,500 → 173,145
- 取得単価 10,107 → 10,098
- 基準単価 10,038 → 10,440
- 損益 +5,922円(+3.39%)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 保有口数 647,012 → 658,580
- 取得単価 13,730 → 13,818
- 基準単価 18,885 → 19,661
- 損益 +384,809円(+42.29%)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
- 保有口数 370,335 → 377,477
- 取得単価 12,916 → 12,981
- 基準単価 16,357 → 17,085
- 損益 +154,917円(+31.62%)
累計グラフ

最後に
以上10月末の積み立て結果についてでした。
円相場については150円を超えた辺りから日銀の介入が入ったりなどで145円位まで行き、1日1円弱円安が進むといった感じになっていますね。
円安の影響で色んなものが一気に値上げになって厳しいものがありますが、ドル資産の円換算は上がってくので何とも言えない気持ちです。
米国の株については月の後半ぐらいから徐々に盛り返してきた感じになっていますね。
このまま落ち着くのか、また急に落ちてくるのか分かりませんが、しっかりと積み立て設定をいじらない様に我慢していきたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク