G-C2P2NGFWK3
投資信託

2022年12月末 投資信託積み立て結果

こんにちは、クロボンです。

遂に12月も末となり2022年が終了しようとしています。

大掃除もあらかた終了し、年末特番をみながらのんびりと過ごすことができそうです。

また今年は生活様式が一変する1年となりましたが、体調も大きく崩すことなく健康に過ごすことができ、それなりに良い1年間だと思いました。

それでは今回も2022年12月30日時点での投資信託結果を記録していきますので良ければ見ていって下さい。

積み立て条件

SBI-V-S&P500 5000円/1日買付  現金/特定

SBI-V-VT 16667円/1日買付  クレジット/特定

Slim-S&P500 21667円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

Slim-全世界   11666円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500

  • 保有口数 271,429 → 274,227
  • 取得単価 14,332  → 14,368
  • 基準単価 17,793  → 16,421 
  • 損益   +56,299円(+14.29%)

SBI・バンガード・VT

  • 保有口数 188,839 → 204,613
  • 取得単価 10,142  → 10,174
  • 基準単価 10,491  → 9,848
  • 損益   -6,671円(-3.20%)

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

  • 保有口数 669,390 → 680,502
  • 取得単価 13,918  → 14,009
  • 基準単価 19,415  → 17,919
  • 損益 +266,076円(+27.91%)

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

  • 保有口数  384,191 → 390,948
  • 取得単価  13,057 → 13,130
  • 基準単価  17,136  → 16,116
  • 損益    +116,737円(+22.74%)

累計グラフ

最後に

以上12月末の積み立て結果についてでした。

今月末の評価結果は先月と比べて随分と下落しましたね。

円相場は131円~132円台とさらに円高が進む結果となりました。

日本では実質金利上昇の容認や、銀行の固定金利値上げでこれからの物価上昇が怖いですね。

来年以降も気が重いことが続きそうですが、自分ではどうしようもない部分が大半だと思うので、なるべく気にしない様に過ごせるようにしてストレス溜めない様に頑張ります。

これで今年のブログも終了ですが、この投資結果だけは一年しっかりと続けることができました。

来年も欠かさず記録を残すことに加えて、何か新しいことも始められるように色々模索していきたいと思います。