G-C2P2NGFWK3
投資信託

2023年1月末 投資信託積み立て結果

こんにちは、クロボンです。

新年も無事迎えることができ、早くも1ヶ月が過ぎてしまいました。

年末年始は仕事もお出かけも無く、ひたすらのんびりすることができてとても満足しています。

仕事や体調にもトラブルが出ていないので、このまま穏やかな1年間を歩んでいきたいと思います。

それでは今回も2023年1月31日時点での投資信託結果を記録していきますので良ければ見ていって下さい。

積み立て条件

SBI-V-S&P500 5000円/1日買付  現金/特定

SBI-V-VT 16667円/1日買付  クレジット/特定

Slim-S&P500 21667円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

Slim-全世界   11666円/1日買付  クレジット/積み立てNISA

積み立て結果

SBI・バンガード・S&P500

  • 保有口数 274,227 → 277,263
  • 取得単価 14,368  → 14,391
  • 基準単価 16,421  → 17,149 
  • 損益   +76,469円(+14.29%)

SBI・バンガード・VT

  • 保有口数 204,613 → 221,360
  • 取得単価 10,174  → 10,158
  • 基準単価 9,848  → 10,404
  • 損益   5,445円(+14.29%)

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

  • 保有口数 680,502 → 692,548
  • 取得単価 14,009  → 14,079
  • 基準単価 17,919  → 18,714
  • 損益 +320,996円(+27.91%)

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

  • 保有口数  390,948 → 398,123
  • 取得単価  13,130 → 13,187
  • 基準単価  16,116  → 16,968
  • 損益    +150,531円(+22.74%)

累計グラフ

最後に

以上1月末の積み立て結果についてでした。

2023年初めの結果はプラスになっているので、いい気分で記事を書くことができました。

円相場は130円前後で前みたいな急激な変化が少なくなっている気がします。

でも最近は国内で各種値上げ発表が続いていますので、日々の生活費が圧迫されそうで恐ろしいですね。

投資とは関係ありませんが、生活インフラの電気・ガス代推移も毎月この記事に載せて、物価高の影響や使い過ぎをしてないかなどの確認を新たに始めて行きたいと思います。

気が向いたときに更新する緩いブログですが、今年も何かしら続けて行くことを目標に頑張っていきたいと思います。