G-C2P2NGFWK3
買い物

6畳間の畳部屋にセミダブルベットを置きました

こんにちは、クロボンです。

愛用していたシングルサイズのマットレスが7年以上経過し、へたり具合がかなり気にってきました。

一人暮らしだと大体6~8畳ぐらいの部屋で、ベットの大きさや種類をどうしようか迷う人は多いと思います。

自分はシングルだと少し狭い感じがしたので今回セミダブルベッド【すのこベッド】とマットレス【フランスベッド マットレス(超硬い)】を思い切って購入したので紹介したいと思います。

部屋の大きさは6畳の畳部屋に入れたので、同じく畳でベットはどうなんだろうと迷っている方は参考にしてください。

前のマットレス使い方

前のマットレスは、3つ折りタイプの厚さ8cm程度のものを床に置いて使用していました。

床に置きっぱなしはカビの原因となるので、使わない時は折りたたんで立てかけておきました。

部屋はかなり広く感じましたが、立てかけたりの作業は慣れるまで少し面倒に感じました。

ただ広さ重視の人は、この方法が寝心地と部屋の広さを得られるいい方法だと思います。

サイズはシングルで、普通に寝る分には問題ないですが、寝返りを打つともう横幅がなく、ちょっと物を置くのにも不便であと少し広い方が良いなと思いました。

ベットフレーム

購入商品

すのこベットフレームで商品名が「バノン」、サイズが「セミダブル」色が「ブラウン」となります。

created by Rinker
¥19,990 (2023/10/02 08:01:53時点 楽天市場調べ-詳細)

購入ポイント

自分がこの商品にしたポイントは下記の通りとなっています。

すのこベットであること

耐荷重350㎏

宮部分がないシンプル

高さ調整可能

すのこベットであること

マットレスに湿気は大敵なので、とにかく通気性のいいベットフレームを探しました。

すのこベットであれば、下面からも風が通るので湿気がこもらず置きっぱなしにしても大きな問題になりません。

耐荷重350kg

ネルコ ベットフレームより引用

フレーム耐久性が弱いとせっかく買ったのに、すぐ使い物にならなくなる可能性があります。

こちらは画像のように横に5本入れて支えているので、耐荷重が350kgとなっており、長く使っていくうえで安心の設計になております。

また足が6本になっているので、圧力が4本に比べ分散されへこみ対策もしやすくなっています。

宮部分がないシンプル

宮(頭の部分)がセットであるとおしゃれで便利ですが、デザインが変えられない、向きや置き方が決まる、総重量が増えるなどの理由から自分はシンプルなタイプにしました。

なお、頭の部分はスチールラックを置いて物置にしています。

こちらなら一番下を20cmぐらい開けると掃除しやすいですし、フレームやマットレスの高さが変わっても調整しやすいのでかなり便利だと思います。

created by Rinker
¥3,480 (2023/10/02 08:01:53時点 楽天市場調べ-詳細)

高さ調整可能

高さが決まっているものを買うと、置いたときの感じが違ったり簡単にデザイン変更しにくいなどがあると思います。

この商品ならフレーム直置き、5cm、20cm、25cmと4段階に変えることが出来るので実際に部屋に合わせながら調整できるのでいいと思います。

マットレス

購入商品

フランスベットとネルコのコラボ商品

商品リンク フランスベット【セミダブル】超硬い

購入ポイント

自分がこの商品を購入したポイントは下記の通りになります。

高密度連続スプリング

硬さが超硬い

通気性確保

高密度連続スプリング

ネルコ フランスベットマットレスより引用

高密度連続スプリングはフランスベット独自のコイル設計です。

他のコイルと比べて振動吸収が良く、耐久性と寝心地が両立されています。

また端の方までしっかりしているので、端によって沈み込み→落ちるという心配がなくなりました。

硬さが超硬い

硬さは寝心地に直結するのと、変えられるものではないのでかなり悩むところです。

自分は体重が重い+硬めの寝心地が好みなのでこちらにしました。

また買ってみて実際に硬かったとしても、ベットパッドなどで寝心地を変えることが出来るので、個人的には迷ったら硬めを買っておけば問題なと思います。

created by Rinker
¥7,150 (2023/10/02 08:01:53時点 楽天市場調べ-詳細)

通気性確保

ネルコ フランスベットマットレスより引用

マットレスに湿気は大敵です。

こちらの商品は高密度連続スプリングなので、上の写真のように他のコイルに比べて湿気を溜めにくい構造になっています。

また側面にも通気用の穴が開いているので、トコトン湿気について対策されていると思います。

実際に置いた

長さ

長い方を1.5畳分の方にして実際に置いてみました。

頭の部分は40cm位あけてスチールラックを置いております。

足の部分は30cm位あいているので、横向きで移動することが出来るぐらいです。

片方に寄せれば70cmぐらい開けることが出来るので以外に物を置くことが出来ると思います。

高さ

自分は足の長さを20cmぐらいに設定して置いてみました。

これぐらいだと掃除機もしっかりと入るので、ベット下の掃除がしやすいですし、空間も取れるので通気性もバッチリです。

マットレスを置くとトータルで40cmぐらいになり、オフィスチェアに近い高さになるので、ベットの乗り降りがかなり楽になりました。

また冬場で床から離れるので冷気を前よりも感じにくくなったのが、意外なメリットでした。

へこみ対策

置く場所が畳なので、傷、へこみ防止に色々探してみました。

自分は厚さ0.8cmのコルクマットを買って、四方10cmに切って足の下に置きいました。

created by Rinker
¥600 (2023/10/02 23:32:02時点 楽天市場調べ-詳細)

下の写真は1か月程度した後の状態です。

コルクマットにへこみはできていますが、畳の部分にはへこみ、傷はない状態なのでこれで効果は十分だと思います。

汚れ対策

ボックスシーツで覆うようにしています。

覆うことで側面の汚れ防止にもなりますし、下の口部分はゴムありの方が取付けしやすいです。

こちらを1週間ぐらいの感覚で洗って使用していますが、シーツ自体厚いものではないのですぐ乾きますし清潔感を保てていい感じです。

ナイスデイ ボックスシーツ セミダブル

最後に

以上6畳にセミダブルベットを置いてみた感想でした。

頻繁に買い替えるものでもないし、結構な時間使用するものなのでちょっと高いけど奮発して大満足でした。

自分が大きめなので、セミダブルに変更し横に余裕が出来てゴロゴロしやすくなり快適です。

※最後にフレームとマットレスセットでお得な商品リンクも追加しておきます。

コスパはいいと思うので、こちらから試して次に自分好みに寄せていくのもいいと思います。

商品リンク ネルコ すのこベット+20cmコイルマット(シングル)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA