こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
アイサガがアップデートで容量が結構削減されましたね。
アイサガ結構容量取っていたので小さくなることは助かります。
6月になってから細かくアップデートが入ってちょくちょく追加されていますね。
端午イベントも始まりましたし、今回もアップデート各種と自分が選ぶ機体・パイロット紹介を記事にしていきます。
期間限定端午イベント

概要
端午の時期らしく粽の争奪戦を描いたストーリーになっています。
ストーリーを楽しみつつ、端午ギフトを回収しましょう。
また期間が終わったら常設イベントになって、報酬も変化するそうです。
報酬等
ストーリークリアでウァサゴスーツを手に入れることができます。
また青龍スーツに必要な超改造アイテムも集めることができます。
クリア後は1日回数制限分回ってギフトを回収したり、根源戦でギフトを稼いだりしてアイテムを増やしていきましょう。
ギフト内の粽は好感度アイテムになっているので、この機会に好感度をしっかり上げていきましょう。



新キャラ実装
シセラ




機械教廷最高位の司祭シセラが実装されました。
直近のコラボイベントから登場して、機械教廷でも異端の科学者、高い技術力を有していることが描かれていましたね。
義体使った身長が3m越えになるらしく、立った時の絵も気になります。
アクティブスキルは対象の能力上昇を行えますが、選べないのがきついかな。
データ分析は敵全体の攻撃と防御を一定値下げるもので、開幕10秒の誤差はあるけどなかなか強力ではないでしょうか。
機械支援で一定間隔で小型機体を召喚できるので、手数を増やすのにいいですね。
マイペースはある程度の状態異常を回避できますが、確率で持続効果をばらまいてしまうのがどうかなといったところですかね。
超改造追加
カラミティⅦ


カラミティⅦに超改造が実装されました。
耐久値が若干向上し、特性の深淵の亡霊がⅡにパワーアップして、味方が撃破された際に分身を作り出す能力が追加されています。
武装に特殊武器のザ・アンブロークンが追加されており、シセラと同じような小型機体を召喚するものになっています。
機体行動はパニッシュメントがⅡに強化され、クールタイムが10.5秒→14秒に伸びていますが、敵にとびかかり、ブンブン回してぶん投げるものに変化しています。
青龍スーツ・ウァサゴスーツの超改造レシピ調整
青龍スーツとウァサゴスーツの超改造に必要なアイテムが変更になったらしいです。
こちらはレシピ開放済みなので確認できませんが、いつでも収集できるアイテムに変更になったのかな。
仕様変更等
パーツ【スーパー鉄拳】追加

格闘の攻撃を上げつつ、必殺技・超必殺技使用で効果が上乗せされる感じですね。
必殺技・超必殺技の区別は良く分かりませんね。
行動の名前から何となく推測するぐらいしか今のところで来ていないです。
獲得はバッチ・銃弾のパーツボックス・パーツキューブから獲得できるみたいです。
ペット【スティッキー】追加

6/4のアップデートで新しいペットが追加されました。
一定の時間間隔で自爆ドローンを出して、爆発すると足止め用の地雷を設置します。
時間が経つと結構地雷だらけになり、足の速いやつを捕まえるのには良いのではないでしょうか。
ステータス調整
6/4のアップデートで一部機体にステータス調整が入りました。
詳細は公式ホームページで確認できます。
いろいろな機体の威力上昇が大多数になっています。
万能カケラ交換リスト追加
いろいろな機体の欠片を交換出来る万能カケラこうかんのリストにスサノオが追加されたみたいです。
スサノオが集めやすくなっていいですね。
ルーレット期間限定実施

6/11~6/15の間で3回分スカウト無料チケットが当たるルーレットが実施されます。
しっかりログインしてスカウトを行い、新規パイロットや好感度を上げていきましょう。
アプリ肥大化対応
6/10の大幅アップデートでアプリの容量が小さくなりました。
自分は前回まで4G超えていたのですが、2.6Gまで容量が小さくなりましたね。
一度アンインストールしなければいけないので、パスワード設定とかしっかり確認しました。
連携はしっかりしておいた方が良いと再認識しましたね。

喫茶店やボーナスタブ変更
大型アップデートに伴って、喫茶店や受け取りが一段に並んでいる状態からいくつかの階層に分かれるようになりシンプルに収まるようになりましたね。
個人的にコインショップ→闇市の流れになれていたので、ここが逆になったのが少し使いづらいかな。



またパーツの絵がいくつか変更されているので、慣れるまで違和感がありますね。
機体・キャラ紹介
カラミティⅦ



古代機械教廷の使用している機械カラミティです。
液体武器という事で形状を変えて色々な攻撃を繰り出します。
古代なのに液体武器とか、性能とロマンはなかなか近代的です。
つぎはぎなのか、デザインなのか分かりませんが、やはり古い感じが出ており、全体の黒っぽい悪魔的なデザインは教廷っぽいですね。
これが傭兵で出てきたときは、硬い上にアシッドの霧で前衛がドンドン崩されていき、嫌な思いでしかないですね。
使う時の性能としては、無属性で吸収しやすい武装構成と特性の格闘反射、1回完全回復などが付いており、接近戦において非常にしつこい機体性能になっていると思います。
ガイウスシリーズ




機械教廷が使用している小型の戦闘機ガイウスシリーズです。
アイサガでこんな感じの量産機シリーズが一通り使えるのも、魅力の一つですね。
強い機体も必要ですが、やはり設定的に物量を確保するための機体も大事な役目ですよね。
シリーズⅠとⅡが訓練とか戦闘後の掃討などのざっくり使うようなんですね。
そのため能力がほどほどに設定されている為、C,B級になっている感じかな。
実際に戦闘に使われるのがⅢからで、A級の戦闘力がある感じですね。
何気に4門の砲台が無と爆発属性のレベル4って高めの設定になっていますね。
この機体で武器が全部スーパー砲弾の対象って、ある意味凄い気がする。
Ⅳになってから教廷の考えはどうなってしまったのか。
接近に弱いからと言ってドリル付けるのは良いんですけど、ドリルを使う行動はどうしたんでしょう…
バモフ



機械教廷所属で教廷騎士古株のバモフです。
戦士で豪胆な性格、獅子王として戦を掛けていく方になっております。
機械教廷の騎士になっていますが、スロカイを信仰しているわけでなくあくまで機械神一筋みたいな感じです。
お供の犬も眉が太目で可愛いですね。
戦闘の性能で見ると、接近用としてはかなり優秀にまとまったスキル構成だと思います。
アクティブスキルはめまいを相手に与えつつ、味方の攻撃を上げて追撃させていくものです。
スキル2の生存本能は毎秒回復効果で最大4%/秒の回復性のを得ることができます。
ダメージ吸収系と合わせればかなりの回復性能になるのではないでしょうか。
スキル3も行動硬直をキャンセルできるので、常に動き回るのにも良いですし威力を上乗せできるのが優秀ですね。
最後のスキル4極意も機体行動のタイムが大幅に削減されるので、総じて機体行動回数の多い接近機体と相性が非常にいいですし、迷ったらとりあえず選ぶぐらい汎用性が高いと思います。
アイリス



教廷創立に関わった機械霊として存在している人?です。
技術・研究者よりの方らしく、戦闘が好きではないけど機体性能や製造方法は興味が尽きないみたいです。
ベルガから泣き虫認定されていたり、負けたの機体性能のせいにしたりしています。
あと幽霊やゴースト・アンデット認定しようとすると怒ります。
スキル群は妨害・サポート寄りになっている感じですかね。
アクティブスキルはドローンを複数召喚して、攻撃行いサポートしてくれます。
スキル2は時間間隔がありますが、射撃武器でデバフをばらまくことができます。
スキル3は通常ダメージを大きく軽減する上、破防や腐食が無効になるので結構重要な防御スキルです。
スキル4は全体の武器切り替え・行動を最大21%上昇させるというものであり、これはなかなか強力なスキルだと思います。
最後に
以上6月アップデートについてでした。
マジンカイザー関係機体の復元は完了し、端午イベントに挑むことは出来ますがカイザーの超改造がくるかどうかまだわからないんですよね。
途中で追加することもあるので、機体を集められる算段は立っていませんが、超改造用のためにもう少しアイテムを集めて準備して置こうと思います。
3周年に向けて公式が色々募集していたりするので、盛り上がっていくと良いですね。