こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
今回は何回か復刻開催されているアーマードガルが再びコラボ開催されました。
コラボパイロットも多めですし、機体がランダム事件で集めることが可能なコラボイベントになっております。
さらに教廷の接近戦ぽい新機体も追加されました。
今回もコラボや新機体、いつもの紹介も書いていこうと思いますので、良ければ見ていって下さい。
アーマードガルコラボ
概要

ストーリーは追加無しの1部構成になっています。
人型の大きさであるBMのうわさが流れているころ、ベカス達がパーツを関普蘭達に配達し出会うところからスタートします。
別世界から来るという設定が生かされ始めたイベントであり、久しぶりの復刻なので初めての人も結構いるかもしれないですが、しっかりとしたストーリーで楽しめますよ。
報酬


イベントの周回やランダム事件でアイテムを集めて、ショップ交換する仕様になっています。
アーマードガルの交換回数が増えたのと、パーツボックス、研究報告が新たに追加された感じですかね。
機体やパイロット・パーツボックスはしっかり交換しておいた方が良いと思います。
コラボ機体【アーマードガル】




コラボの主役アーマードガルですね。
こちらはイベントショップや周回・ランダム事件でカケラを集めることが可能で、太陽バッチでも交換できます。
HPが一定値を割ってから性能を発揮するタイプで、一定時間ミサイル・ドローンを無効化しつつ自身を大幅強化する強力なものになっています。
武器の属性も連発/曝射と火炎系になっているのでパーツ選びもしやすく、戦力が足りていなければ根源戦にも使用できる機体になっています。
こちらは1段階超改造が実装されており、特性の効果が2秒延長に加え敵を照射攻撃するミサイルが追加されます。
コラボ機体【バットサムライ】




こちらはイベントショップとランダム事件を回ることで欠片を集めることが出来ます。
また太陽の翼勲章でも交換する事が可能です。
無属性で統一された武装と、特性のバットミサイル命中で耐久回復があるので強エネ吸収と合わせると結構な耐久力を持つ前衛として活躍させることが出来そうです。
確率で硬直キャンセルと攻撃上昇があるので、うまくいけば隙をなくしていけそうな感じもあります。
超改造は2段階目まで実装されており、特性の回復量増加と格闘攻撃加速が追加されます。
さらに武装の鉄拳が排除されたうえに、機体行動が追加されますので攻撃の手数が上昇します。
コラボパイロット【関普蘭】



アーマードガルのパイロットである関普蘭です。
イベントショップでお迎えすることが出来ます。
スキルは防御よりの構成になっていますね。
アクティブは一定時間短い防御行動のクールタイムを減少させるというもので、細かく逃げるといった感じになりそうです。
スキル2は最大10レベルのパーツ強化を行うことができ、最大レベルを超えることが出来るので現状一番いいパーツ性能を得られることが可能になっています。
パーツ選びのセンスが必要な感じですね。
スキル3は防御値が一定値まで上昇し続けるものであり、汎用性は高くて使いやすいと思います。
スキル4も変わったスキルの一つであり、味方のパーツを1つ最大60レベルで自身に効果を追加するものです。
対象がランダムなので使い勝手が悪いのですが、パーツが1つ余分に付けれられると考えれば結構なアドバンテージになると思います。
コラボパイロット【長宗我部ウェイン】



バットサムライのパイロットです。
お知らせではハートギフトでとなっているので、喫茶店に現れるか確認できていませんが注意してください。
強力なスキルを持つ接近主体のスキル構成ですね。
アクティブスキルのシャープシュートは、防御を無視する強力な攻撃になっているので敵に大ダメージを与えることが可能になっています。
スキル2は格闘攻撃を命中させることで、相手のクールタイムを延長させることが出来ます。
これが非常に強力な妨害であり、機体行動が多い敵に対してより効果を発揮します。
スキル3も格闘攻撃に一定間隔で割合ダメージとノックダウンを追加する強力なものになっております。
スキル4は防御力を最大33%まで上げてくれるので、前衛の耐久に貢献するスキルになっていますね。
攻撃・妨害役として前衛で活躍できると思いますし、副官として様々な効果を付与出来るとこも優れていると思います。
コラボパイロット【十一】



十一はイベントショップで加入させることが出来ます。
スキルは全般的に攻撃系の構成になっています。
アクティブスキルでは飛行機での空爆を行うスキルになっています。
メインで使う場合は後回しでもいいかもしれませんね。
スキル2では開幕と同時に突撃・能力アップが付いてくるので、完全遠距離の機体とは相性が悪そうですね。
逆に接近仕様なら相手の懐に飛び込んでいけるのでいいと思います。
スキル3は攻撃力を大幅に上げてくれるスキルなので、優先して上げたいですね。
スキル4は一番魅力的なスキルで、最終攻撃・防御値に17%の補正が掛かります。
最終系の補正は効果が大きいですし、半径2マス以内に味方がいないなので、指示をすれば効果を得られやすいです。
特殊副官として効果を付与することも出来るので、最優先で上げたいスキルだと思います。
コラボパイロット【フィオナ】



フィオナはイベントショップで加入させることが出来ます。
スキル構成はサポートに徹している感じですね。
アクティブスキルは状態異常解除+耐性アップを付与できるので、パーツと合わせれば状態異常を結構無効化することが出来ますね。
戦闘中継続するので早めに発動させたいところです。
スキル2ではフィオナが生存している間は、HP50%以下になると防御アップ+状態異常解除になります。
状態異常についてはアクティブスキルがあるので、こちらの優先度は下がる感じですかね。
スキル3はランダムな味方にステルスを付与するもので、敵のタゲを切るのはメリットと同時にタンク役のタゲを切るデメリットも併せ持つので気をつけたいところです。
スキル4では不屈に近い致命傷から一定時間無敵+攻撃アップが付きますが、こちらは更に敵の目標になる確率が上がるので他の味方をしっかり守ることが出来ます。
状態異常が厳しいステージで、支援の副官として使用するのが現実的な所でしょうか。
新機体実装

カレスティア





今回の新規実装機体です。
ファフナーを思い出すような緑の結晶剣を装備しており、敵に攻撃すると緑の結晶に包まれるところも似ていますね。
変形機構も備えており、水中でも活躍することなどが記載されるなど教廷では新しいことづくめですね。
機体性能はドローンが射撃担当、本体が大きな剣で接近攻撃を行う感じです。
特性が特徴的で敵の回復効果を下げる上に、一定間隔で割合ダメージを行います。
アシッド装備の腐食効果と合わせると、敵の回復性能を結構下げることが出来るので、回復が間に合わず撃破される敵が増えると思います。
これはミサイル系統を強化してやればかなり強い機体になるのではないでしょうか。
その他アップデート
バトルパス販売

バトルパスが新しいシーズンになりました。
今回のA級課題はリンダの浴衣限定スキンになっていますね。
リンダの限定スキンが多い気もしますが、今回も結構可愛いスキンになっています。
S級では新規実装のカレスティア1機分の欠片とアイコンが付いてきます。
機体・キャラ紹介
the・SINⅢS




教皇に選ばれた騎士のみが搭乗できる機体になっております。
シリーズ3作目になりますが、こちらは現教皇スロカイが設計を主導した最新型です。
黒い刺々しい全体像に加えて、豪華なマントが特別感を演出しておりかなりカッコいいですね。
基本装備の鎌を両腕に装備しており、機体をドンドン切り刻んでいくような恐ろしさが際立ちます。
戦闘はこの鎌を活かした接近戦を行います。
特性で格闘攻撃を確率で無効・反射してくれるので、近接戦闘での対決は有利になりそうですね。
またGモード移行でHP回復も備えており、機体行動にGモード移行もあるので機体行動が回るほど耐久回復の恩恵を受けることが出来ます。
武装が無属性で統一されているので、強エネ吸収でダメージ吸収しやすいのもメリットです。
ブラッディウルフV


ブラッディウルフシリーズ5番目の機体ですね。
戦車シリーズから初めて人型形態に改造されたところであり、バイロンの思い出を残すという意思から作られた機体という事で色んな思いが詰まっている感じです。
シリーズはⅦまでありますが、機体としての見た目は大きく変わりませんね。
この機体が完全に殴る特化仕様になっており、こん棒でひたすら殴打する見た目が潔いですね。
シリーズ通しても接近仕様はこの機体だけではないでしょうか。
性能も当然接近戦仕様になっております。
特性のおかげでダメージ吸収・格闘反射を備えており、接近戦においては優位に保ちやすいですね。
更に重ね掛け可能になっているので、しっかりとパーツで補強できる点も良いです。
攻撃行動も多めになっているので、行動のクールタイムを減少させるパイロットなどと組ませる感じも良いと思います。
ウィオラ



機械教廷所属で今回専用機が実装されたウィオラです。
ムクロの一つであったみたいですが、なぜか自由行動できるようになったみたいですね。
この辺の理由やストーリーの登場も今のところないので、全て謎に包まれていますね。
スキル群はどれも戦闘向けで優秀なのが揃っているのではないでしょうか。
アクティブスキルは敵に継続ダメージを永遠と与え続けるものになっているので、自分が生存していればドンドンダメージを与えることが出来ます。
自身を正面抵抗流などの耐久編成にすることで、時間はかかりますが挑戦などはクリアしやすくなるのではないでしょうか。
スキル2は時間経過で最終ダメージが上昇するものですね。
最大で40%も上がりますし、目標を変えると消失するデメリットもありますがボス戦や敵のリーダーに手中攻撃の指示をすれば問題ないので最優先で上げても良いかもしれません。
スキル3は目標意外からのダメージを確率無効化するものであり、流れ弾やステルス・遠距離からの不意打ちに強い効果になっています。
スキル4は接近戦でのタゲ切に活躍しますね。
被弾を抑えることが出来ますし、ステルスで性能を発揮する機体との相性が良いです。
接近仕様の機体で敵の数が少なめのステージで活躍しそうな感じでした。
コンスタンス



機械教廷の戦争院所属のコンスタンスです
機械教廷外でも任務に就くことがあるらしく、ストーリーでもベカス・アンドレアと一緒に任務をこなしている場面もありました。
機械神のために改造を受け自身をただの機械という様に、敵のせん滅・制圧第一で感情・倫理を後回しにする感じみたいですね。
能力は完全にパワー系といった感じの性能になっております。
アクティブスキルでは一定時間、与えたダメージを吸収するもので最大まで上げれば100%の回収率になります。
攻撃し続けていれば耐久が回復する恐ろしい性能ですね。
スキル2は耐久が99%以上の敵に対して大ダメージを与えるスキルになっております。
最大強化で1000%にまで上がってしまうので、大抵の雑魚敵ならスキル名の通り瞬殺できてしまいそうです。
スキル3はノックダウン出来れば最終ダメージが上がるというものなので、格闘攻撃や主砲攻撃などと相性が良さそうです。
スキル4は格闘攻撃に確率でシールド破壊効果+ノックダウンを追加するものでスキル3との相性も良いですね。
とにかくダメージを上げてサクサク敵を倒すスタイルなので、接近仕様の機体で敵が数多く出てくるステージで活躍しそうです。
最後に
以上アーマードガル復刻コラボなどのアップデートについてでした。
アーマードガル系はパイロットは揃っているのですが、機体が全然なのでこの機会にランダム事件回って機体の欠片を集めたいところです。
新機体も緑色の結晶攻撃がきれいですし、性能的にも中距離感が良い感じなので揃えるかどうか悩みどころです。