G-C2P2NGFWK3
アイアンサーガ

【アイサガ】44章「布石と蠢動」追加!

こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。

今回はストーリー44章が新たに追加されました。

日の丸編において人間関係が整理できていない部分も個人的にあるので、そろそろ見直しをしないとな~と思っております。

今回はストーリー概要や報酬についてわかる範囲で紹介していきたいと思います。

44章 布石と蠢動

概要

ある離れ小島でオスカーが発掘していたり、ダイタロスでベカスの行方が怪しくなったりしているところから開始されます。

ストーリー的には前告知もあった通りある島でのサバイバルみたいに感じになっており、機体性能についての解説が多数用意されていて良い感じでした。

新しい機体も複数見られましたが、ハイド使ってくるバイクが非常にめんどくさい…

報酬

ランダム事件は前章とほぼ変わらない感じですかね。

44-6では鬼王丸のカケラと高圧散弾のカケラを入手することが出来ます。

高圧散弾はコイン・闇市以外で初めてのカケラ入手場所になりますね。

遭遇戦の好感度アイテムはマキャベリの古代の杯でした。

挑戦44 沈黙の守護者

黒いシークレットキーパーとの対決です。

プラズマ弾の欠片と神威の欠片なので無理して挑む必要はないかもしれないですね。

その他アップデート

挑戦ステージ回数変更

9月17日まで挑戦ステージの回数が3回から6回に増量されています。

欲しい紫パーツの欠片をしっかりと集めておきましょう。

ガチャ排出変更

9/10~9/30

ガチャ1:カレスティア

9/10~9/24

ガチャ2:タウィル

ガチャ3:臥龍

パイロットスカウト率変更

9/10~9/17

オスカー、神皇、リップ

機体・キャラ紹介

ウァサゴG

ベカスの愛機ウァサゴを実験用に複製した機体であり、ゴールドメッキ仕様に仕立てたものになります。

全身金ぴかのとてつもなく目立つ機体に仕上がっており、戦場で注目をかなり集めそうな感じです。

金メッキを施すことで存在感が際立つだけでなく、対ビーム処置もしっかり施されていますね。

機体の対ビーム仕様で金メッキ仕様になってしまうのは、ロボット系の共通点の一つなのですかね。

実験試作機ということで、換装バリエーションがとても多いのが個人的にポイントです。

出ていく戦場の状況に応じて装備を変えるってカッコイイですよね。

この機体はΣ合金100個で交換できますが、この価値については人それぞれだと思います。

特性はFSフィールドで遠距離系の攻撃に強いだけでなく、ビーム耐性が40%ありますのでこの属性で固めている敵に対しては高い耐久性能を誇ります。

また一番の魅力は武装換装システムにあると思います。

特にMK4の属性ミサイル特化はキャラとパーツがある程度絞られて面白いことになりそうです。

MK6,MK7は根源戦で手数が揃っていない時に選択肢の一つとして考慮できると思います。

メフィストフェレス・R&E

オスカーの正式搭乗機となったメフィストフェレスです。

ただストーリーだとウァサゴGしか搭乗していませんので、今回の新規ストーリーでどうなるかといったところですね。

名前の通り悪魔みたいにな外見で赤を基調とした黒・黄色のアクセントがカッコいいですね。

全体的に尖った感じや背面の翼が高速移動を得意としていそうな感じも素敵だと思います。

この機体性能では敵に居たらかなり嫌われる仕様になっていますね。

弾数の多いミサイルや手数の多い格闘攻撃のおかげで、特性の13発命中が頻繁に起こりやすいので結構Gモードに移行しますし、攻撃を食らってもすぐフラッシュで逃げる回避型の性能をしています。

また格闘は爆発、ミサイルは火炎と属性がキッチリ分かれているので、どちらで運用するかでパイロットがガラリと変わってきます。

例えば爆発格闘メインならリンダ、火炎ミサイルメインならレイラといった感じですかね。

メフィストフェレスは超改造が2段階実施されており1段階超改造では耐久や速度アップなどが図られております。

2段階目には専用パーツのデーモンズアイが武装として追加され、特性に戦闘開始時に弾倉半減と攻撃半減される大幅な強化が入り、使い勝手がかなり良くなります。

カケラ入手経路がなくガチャで引かないと揃えられないですが、性能はかなり高い機体になっています。

オスカー

かなり謎が多いキャラであるオスカーです。

色んな謎について詳しかったり、来るべきに備えてウァサゴGを買い取るなどかなり裏の方で活躍している印象があります。

声優が池田さんですしボイスの機体やパイロットへの言及の仕方、金ぴかや赤がメインのメフィストフェレスを愛機にしていることから、ガンダム系のシャアのイメージそのまんまな感じがします。

味方になってくれればかなり頼もしそうな感じですが、いつか立場が急に変わりそうで怖いです。

スキル性能は中々のものが揃っている感じがしますね。

アクティブスキルは分身を数秒の間だけ作り出すことが可能です。

目標を逸らしたり爆弾として使えると思いますが、他のスキルを見ると後回しでいい気がします。

スキル2は機体の行動に関する全てが速くなるかなり優秀なスキルですので、最優先で上げても良いと思います。

スキル3は自身の状態異常と相手のプラス効果を入れ替えるという全然名前と違う不公平感満載なスキルになっています。

自身が状態異常でなくても発動しますし、接近戦仕様の機体に乗せれば一定間隔でGモードなど厄介な敵のバフを剥がすことが出来る優秀なものですので、こちらも優先して上げていきましょう。

スキル4は移動中の反応を上げる上に、脱出という攻撃を受けた場合の回避行動が追加されます。

生存性能が上がりますので、2,3が上げ終わったら手を付けて行きましょう。

敵のバフを剥がしてしまう強力なキャラクターといった感じでした。

神皇

日の丸においてトップである君主を務めている神皇です。

ただ実権を持たない象徴的な感じらしく、幽閉されて行動管理されていると考えると結構可哀想です。

無欲とありますが、ストーリーで朧の外の世界の話を興味深く聞いたり、ボイスでも指揮官に外の世界の話をねだったり普通の生活の感じを考えたりと憧れはしっかりとあるみたいですね。

スキンも数種類実装されていますが、どれも可愛いです。

今回載せている水着スキンもすぐ購入してお気に入りになりました。

能力は防御・タンクによっている感じの性能になっていますね。

アクティブスキルでは味方の状態異常と相手のプラス効果を一定時間無効化するものですね。

不屈やGモードでしぶとい敵が複数いる時などのトドメに使えそうな感じのスキルになっています。

手動で発動するタイミングをしっかり計りたいですね。

スキル2は致命傷を受けた場合に確率で復活するスキルになっております。

最大強化で100%の確率で耐久75%の状態に復活できる優秀なものになっているので、最優先で強化していきたいスキルです。

スキル3は一定時間経過後に自身能力向上と状態異常無効・味方耐久を回復する性能になっております。

発動時間が独特で使いやすさに難点があるかもしれないですが、上昇値がかなり大きいのでしっかり強化してすぐに機体が落ちない様気をつけましょう。

スキル4は一回のみ撃破された味方の分身を一定時間召喚するものであり、味方に外部から不屈を発動させるような感じになっています。

自身が復活したり、味方の分身を作り出したりととにかく場に残る事を優先するようなスキル構成になっていました。

最後に

以上44章追加アップデートについてでした。

低級機体のカスタム多数出てきましたし、機体性能の解説が多くて個人的にはかなり楽しめました。

ストーリーの方はこれから大きく動いてく感じなので、相変わらず続きが楽しみです。