こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
アップデートにて遂にマジンカイザーの超改造が追加されたり、パイロット覚醒が一気に4人も追加されました。
更には先日まで募集を行っていた次元大作戦も本格的に始動し、手探り状態ながらまったりと進め始めているところです。
今回追加された内容を改めて書いていきたいと思いますので良ければ確認していって下さい。
Wコラボ追加内容

超改造【マジンカイザー・SAGA】




マジンカイザーに超改造が実施されました。
また追加後のアップデートで性能に上方修正が掛かっております。
性能は耐久値が500上昇と、特性にダメージ無効が追加され最大耐久値の4%未満50回→2%未満50回→1%未満の順で効果が減少していきます。
更にSP満タン時に装填・切替速度20%アップと超必殺技ファイナルカイザーブレードの追加になっております。
ファイナルカイザーブレードは敵を切り付け→十字のエフェクトが出て追加ダメージ→爆発が起きて範囲ダメージの3段階構成になっており非常に強力な攻撃になっています。
マジンカイザーの超改造は一定量のダメージを無効化する高耐久性と、超必殺技・装填速度アップ追加による総火力のアップが行える強力なものでした。


ボスチャレンジ【魔神皇帝】


マジンカイザーの超改造実施に合わせてボスチャレンジも追加されました。
とにかく特性のダメージ無効が厄介で、最初の方から中々ダメージが通りにくいので何回も挑戦していかないといけないです。
自分の戦力では10%も削れませんでした。
パイロット覚醒追加

朧


アクティブスキルは15秒間持続的に状態異常無効と50%のダメージ吸収を行うことができます。
攻撃的なスキルから一転して場持ちがかなり良くなるスキルに変化しましたね。
元の無限覚醒と合わせれば常時状態異常無効と吸収が行えるので、タンクの性能としてかなり良いのではないでしょうか。
スキル2は格闘ダメージを35%軽減する上に、格闘以外の攻撃だと1秒間範囲ダメージ+銃弾破壊(3秒間隔)になります。
元のスキルは前方180°の範囲を35%の確率で切り落とす者だったので、完全無効では無くなったが範囲指定のない今回のスキルの方が銃弾の猛攻を防ぎやすい気がします。
スキル3は格闘攻撃に40%の防御無視と、2秒間耐久減少+攻撃・移動速度下降のデバフを付与(3秒間隔)することができます。
元の絶対回避スキルはパーツでも補うことができますし、格闘攻撃のダメージが上がれば吸収効率も上がるのでこちらは覚醒のアクティブスキルに合わせて是非取っておきたいところですね。
スキル4は最終攻撃・防御を15%上げ、剣格闘武器を持つ機体限定で機体行動5回→朧月の輪→クールタイム5%加速を繰り返します。
こちらは攻撃性能を大幅に強化するスキルになっているので、元の無限覚醒スキルで耐久寄りにするか、こちらのスキルで性能をキッチリ上げるか結構悩むところだと思います。
朧の覚醒は戦闘継続の向上と基礎能力の強化といった感じの長期戦タンク向きの性能なのかなと感じました。
イーディス


アクティブスキルは味方全員の状態異常回復+耐久10%回復に加えて、攻撃20%と状態異常耐性15%アップが戦闘中続くようになり、自身は2倍の効果量を得ることができます。
全体強化と自身の大幅強化で強い事しか書いていない気がするので、イーディスのスキルは迷わずこちらに切り替えたいところですね。
スキル2はダメージ無効+属性被ダメージと状態異常時間を7%軽減させるスキルになっております。
軽減率の効果時間がどれほどか分かりませんが、1.5秒間隔で10回の制限付きスキルとなっており、汎用性の高いこちらか、敵の属性攻撃が決まっている(火炎・氷結・電磁)なら元のスキルを使用するなど使い分けをしていく感じだと思います。
スキル3は正面からのダメージを30%軽減する上に毎秒最終攻撃・防御が6%上昇します。(最大5回)
目標が切り替わるとリセットされるデメリットがありますが、ボス戦など敵が1機の場合基本其いつしか見ないのでデメリットを無くしつつ、ダメージ軽減を効果的に使えそうな強力なスキルだと思います。
スキル4は格闘・防御ステータスを20%上昇させ、自機以外の味方が8回ダメージを受けるとシールド付与+防御60%上昇+耐久10%回復になります。
発動間隔が8秒ありますが、味方は個別に識別するみたいなので、タイミングがズレれば結構な頻度で発動し、イーディスの耐久もドンドン回復するトンでもないスキルですね。
イーディスは自他共に満遍なくステータス強化を行える強力な覚醒だと思います。
スノー


アクティブスキルは敵全員に氷結ダメージを与えつつ、最終ダメージ15%下降と耐久回復効果30%効果を付与するものになっております。
効果が敵全体に行き渡るようになり、なおかつ戦闘終了まで効果が続くデバフを与えられるので戦いやすくなるのではないでしょうか。
またレベルで上昇するのは氷結ダメージ量なので、スキルレベルは後回しにしても良いかもしれませんね。
スキル2は致命傷を受けたときに5秒間動けないが無敵になり1/3秒毎に5%耐久が回復するようになります。
更に周りの敵に氷結ダメージを与えつつ、最終防御力を28%上昇させることができます。
不屈の効果に加えて耐久が約75%回復+最終防御が上がるので、復活後は更に硬くなって活躍できそうな良いスキルだと思います。
スキル3は氷結属性ダメージ上昇率・被ダメージ減少率・氷結持続時間を50%上げる上に、氷結状態中の敵に最終ダメージが50%上昇します。
覚醒前では状態異常中の相手に最終ダメージ+35%でしたが、氷結攻撃に効果を絞ることで強化幅を上げたスキルになっていますね。
スキル4は3秒に1回氷結格闘攻撃が命中すると、無効化できない氷結とクールタイム延長と氷結範囲ダメージを与えることができます。
こちらも氷結格闘攻撃に絞ることによって、しっかりとデバフを付与できるスキルに変化した形になっております。
スノーはより氷結攻撃に特化した性能強化となっており、スノーフレークなど一部の機体との組み合わせで強力になる感じですね。
カロル


アクティブスキルは一番耐久の低い味方と自身の耐久値を40%回復させる上に、自身のクールタイム装填速度・切替行動が18%上昇、対象になった味方は攻撃・防御が18%上昇します。
耐久値の回復量が十分多い上に、自身と味方にバフを付与できる優秀なスキルに変化したと思います。
スキル2は毎秒格闘武器の攻撃力を4%上昇させ、20回まで重ねると格闘・防御が20%上昇します。
覚醒前のスキルが第一武器の威力を大幅に上げるものに対し、格闘武器が80%まで上昇+ステータスアップとかなり使いやすいスキルになったと思います。
スキル3は格闘武器の攻撃範囲を20上昇させ、防御力を35%上昇・耐久40%以下で最終ダメージを35%減少させます。
攻撃範囲が広がるので攻撃が当てやすくなる上に、2重に防御バフが掛かるようになるのでかなり硬くなりそうなスキルですね。
スキル4は耐久20%以下で5秒無敵+ダメージ20%吸収+状態異常時間80%減少が発動します。
不屈と比べて発動が早い上にダメージ吸収と状態異常時間が減ることにより、更に耐久性能が上がりますね。
カロルの覚醒は格闘攻撃の威力を上げつつ、耐久に応じて防御性能がドンドン上がっていく前衛の機体にとても合っている性能になったと思います。
次元大作戦
指揮官レベル



指揮官レベルが設定されていますが探索や敵撃破の任務が設定されており、これをすべてクリアすることで指揮官レベルを上げることができます。
レベルが上がると報酬があったり、強化上限・編成機体数・行動回復力が上がるので積極的に任務をクリアすることを意識しましょう。
機体編成

出撃する機体の編成を行います。
最初は12機設定可能ですが、指揮官レベルが上がれば更に配置することが可能です。
機体を設定した時点でENが60もらえますし、編成したままであればENが回復しますのでとりあえずよく使う機体は入れておきましょう。
注意点として編成した機体のパイロットやパーツは何時でも交換していいのですが、機体自体を交換してしまうとENを消費・編成から外れて回復しないなどのデメリットがあるので気をつけてください。
運用としてはボス戦用の4機はEN確保のため出撃させず、他の機体で敵や施設を攻撃するのが良い感じらしいです。
技術


集めた次元パーツを消費して各種属性武器の性能や各種攻撃耐性を上げることが可能です。
また最大の上昇値は指揮官レベルに依存します。
上昇幅が結構大きいので、よく使う機体の属性などは積極的に上げていきましょう。
また画面右上の遠征軍→寄付にて、コインや合金を寄付すると強化に必要な次元パーツや遠征軍物資を入手できますので、出来れば毎日上限まで寄付しましょう。

チャット・マップ


チャットでは発見した基地や敵の情報を流す事ができ、これをクリックすることでその場に飛ぶことができます。
マップではチームでどれだけ索敵できているかが表示されますし、マップをクリックすることでその周辺に飛ぶことができます。
進め方

マップを開いたら、先ずは?マスをクリックして探索を行います。
?マスをクリックするには行動力を消費しますので、残りの行動力に気を使いながら索敵範囲を広げていきましょう。
?マスをクリックすることで次元パーツ取得、次元メダル取得、敵やボス出現、設備発見のいずれかが発生します。
ボスを攻略することで外部地域から内部地域に移るなどのマップ変化があるので、ボスは協力して早めに倒したいですね。
お勧めの進め方は、チームの方がボスに向かってマスを伸ばしているのを手伝いつつ、ボスが見えたら周りをドンドン索敵していって敵や設備を発見するのが良いと思います。


敵軍や整備場等を選ぶと敵一覧が出てきますので、挑戦する編成を決めた後、出撃する機体を4機以内で選びましょう。
また敵軍や設備は自分が発見したものだけでなく、他のメンバーが発見したものでも挑戦可能です。
攻撃するには一定値のエネルギー量が必要なので各機体の残存量を考えながら編成しましょう。
ここで敵を倒すことができれば強化に必要な次元パーツを入手することができます。
また整備場では対応する属性の機体を駐留させることにより、時間経過で次元パーツを入手することができるようになります。
報酬

獲得した次元メダルは喫茶店の特殊交換ショップにて交換することができます。
10連チケットや覚醒コインはしっかりと回収したいところです。
その他アップデート
チャレンジクエスト【覚醒の道】



チャレンジクエストということで、覚醒の道が新たに追加されました。
場所は出撃→外伝→常設イベント→覚醒への道になります。
内容としては覚醒したパイロットと専用機体を組み合わせたボス戦に挑む形になっております。
現在は10人覚醒しているので合計10ステージ挑戦できますね。
初回クリアで覚醒コインが5000も貰えるので是非クリアを目指しましょう。
空中模擬戦


期間限定で空中模擬戦が開催されております。
次元獣相手のシューティングゲームとなっており、初クリアで万能カケラ貰えるのでとりあえず一通りやっておいた方が良いと思います。
シューティングが苦手でも500コインで何回でも復活できますし、自分も結構なお金を払ってクリアしました。
ゲッターロボ塗装販売



ゲッターロボGの追加塗装が販売されました。
黒を基調とした禍々しいデザインとなっており、個人的に結構カッコいいなと思います。
最後に
以上超改造や覚醒追加アップデートについてでした。
マジンカイザーはかっこいいので個人的にはかなりほしいですね。
超改造の上方修正が来てから本格的に強くなった感じになってます。
今回覚醒追加されたキャラの中ではイーディスやカロルが強くて使いやすい気がします。
パイロット覚醒キャラがどんどん出てきているので、好感度アイテムは下手に使わないで残しておいた方が良いのかな?
次元大作戦はまだ不具合とか安定性が微妙ですが、結局はPvEメインだから自分は参加しやすくなって良かったと思います。
今回の編成で以外にパーツ足りなかったり組み合わせ難しかったりするので、補強や誰かと意見交換出来たら嬉しいなと思いました。
最後の真ゲッタードラゴンの追加も楽しみにしながら、イベントを粛々と頑張っていきます。