こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
アイサガ攻略は進んでいますか。
強敵からの苛烈な攻撃で機体が一瞬で撃破されて、コイツどうすんだと思うことは多々あると思います。
今回はタンク戦略の一つである正面抵抗流を紹介しますので、まだ実施されていない方の参考になり、攻略の手助けになればいいなと思います。
正面抵抗流について
正面抵抗流とは
フレーム、スキル、パーツを駆使して、正面からのダメージ軽減を100%以上にしダメージを完全に無効化する戦法です。
正面抵抗流の強み
正面からのダメージ無効化
耐久値がどんなに低くても、相手の攻撃がどんなに苛烈でも正面からの攻撃は無力化することが出来ます。
ランクCでも軍団ボスの攻撃を時間いっぱい耐えきることが出来るのです。
また場に残り続けることから、防御オーラやバフ、回復効果などを定期的に与え続けることができるようになります。
正面抵抗の弱み
多方面からの攻撃でダメージを受ける
パーツ構成がある程度固定化する
正面抵抗流はあくまでも前方からの攻撃を無効化するのみです。
多方面からの攻撃、張り付かれてからの動き回る格闘攻撃などではすぐに撃沈してしまいます。
また機体、パーツ、キャラがある程度決まっているので、持ち物検査や1機の戦略幅は伸ばしにくいですが、防御重視タンクの役割と割り切りましょう。
必要条件
正面からのダメージ軽減を合計で100%以上にする必要があります。
パーツやスキルはレベルによって軽減値が変動するため、費用を考えながら強化していきましょう。
フレーム特性【傾斜装甲】
砲塔または上半身の向いた方向からのダメージを30%軽減
対象機体はチータータンク、GアイゼンMK3、チュートン、バリスタ、バリスタMK2、ブラックパンサーです。
このうち最初はAランクのチュートンから始めていくと費用が抑えられて良いです。

ゆくゆくはブラックパンサーで運用できるようになると、ある程度の攻撃力と妨害に強い特性が得られます。

パイロットスキル【鉄壁】
砲塔または上半身の向いた方向からのダメージを(21→35)%軽減

スキル持ちは葵博士、バーブ、車弁慶です。
このうち葵博士は早い段階で加入し、好感度アイテムもストーリーで落ちるので育てやすいかもしれません。
正面抵抗流で採用するには、スキルを持っている3人か、副官で防御枠が適用できるキャラとなります。
補助パーツ【タワーアーマー】

挑戦の12と40や闇市、コイン商人、パーツキューブから取得できます。
おまけで主砲武器の攻撃力を伸ばすことが出来ます。
装甲パーツ【マルチ装甲】

ストーリー(18-6)や闇市、コイン商人、パーツキューブから取得できます。
塗装パーツ【傾斜装甲】

名前は装甲ですけど塗装パーツです。
紫パーツなので改造費用が高くなります。
出来れば最後に強化して調整しましょう。
編成例
自分の軍団ボス用のタンクとしてこのように編成しています。


ブラックパンサーを使用し、上記パーツとスキル条件で軽減値を100%超えるようにしています。
パイロットをクルスにしている理由は、セイグリットの発動条件と効果がタンク役として最適だからです。
超火力要因のウッドやオーランド、ベカスなどの男性キャラは定期的に攻撃が70%も上昇します。
女性キャラでも35%乗るので十分強力なスキルだと思います。
どうでもいいですけど、耐久値が6のゾロ目です。
最後に
以上正面抵抗流の紹介でした。
これは挑戦・傭兵・ボス・対人など幅広い所で使われ、自分も大部分で使用しています。
是非一機は正面抵抗流を組めるようにしておき、難関ステージを突破していきましょう。