G-C2P2NGFWK3
メギド72

【メギド72】多彩なバレットを使いこなして敵を制圧しよう

こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。

今回は攻撃に様々な効果をもたらすバレットアーツについて紹介します。

バレットは特定種族の特攻を付与したり、感電や強化解除などのデバフを付与したりなど、効果が多種多彩となっております。

これらを使いこなすことが出来れば、万能とはいかなくても特定の敵には恐ろしい効果を発揮することが可能となりますので、相手に合わせた編成し圧倒的有利な状態を構築しましょう。

各メギド進化イラスト及びストーリー加入キャラが記載されておりますので、ネタバレを気にされる方は気をつけてください。

バレットアーツ

バレットアーツとは

味方の編成で、バレットの作成・消費を行うことが可能となる戦術です。

バレットの特徴

  • バレットを使用することでスキル・奥義性能が上がる
  • バレットの追加効果を得ることが出来る
  • バレット効果自体強化解除されない

バレットの特徴として、まずバレットを消費することでスキルや奥義の威力・範囲・効果に補正が掛かるようになるので単純に強力化します。

適用されるのは、上記画像のようにスキル・奥義に【Bアーツ】と表記されているものに限ります。

このスキルをタップすることで、バレットを使用した場合の効果が表示されます。

この強化にプラスして、下の表記のようなバレット固有のダメージアップや状態異常効果が効いてくるので1回あたりの攻撃で見るとかなり強化された状態となります。

バレットの注意点

  • 敵のトランス上書きで消滅する
  • バリアで防がれる場合がある
  • 古い順番からしか使用できない

バレットはトランス状態の一種となるので、協奏や怒涛・ネクロなどと両立することが出来ません。

また敵がこのようなトランスを使用すると、上書きされてしまいバレットが消滅してしまうので注意してください。

バレットの効果は敵の耐性によって無効化される部分も出てくるので注意してください。

またバレットは任意の物を使用することはできず、作成が古い順から順番に使われていくので、使いたいバレットのタイミングがズレない様注意が必要です。

バレットアーツの手順

バレットアーツ状態にする

スキルや奥義に【味方編成をBアーツ状態にする】すると記載されているものを使う事で、バレットの作成・貯蓄が出来るようになります。

注意が必要なのは、Bアーツ状態でない時に下記のスキルを使用した場合、Bアーツへ移行できないので、バレット作成部分が省かれてしまいます。

一番最初に使うスキル・奥義は注意してください。

バレットを作製する

【バレットを作成する】文言が入ったスキル・奥義を使用してバレットをドンドン作成していきます。

バレットは最大99個まで作成することが可能です。

バレット対応技で攻撃する

Bアーツと表記されたスキル・奥義を使用してバレット効果を乗せた攻撃を行いましょう。

上の画面では、バレット消費でオリエンススキルが0.85→0.95倍へ強化されており、バレット効果のレベル×40の固定ダメージが追加された状態となっております。

バレット作成&攻撃役

マモン

ストーリー加入

アタックでバレット消費

スキルの4連撃+バレット消費でアタック追加

覚醒スキルリザーブでのバレット作成+攻撃+跳弾

バレット3個消費奥義による跳弾3回+再覚醒

ストーリー加入のバレットを駆使する8魔性で元大罪同盟のスナイパーです。

とにかくバレット消費と跳弾による攻撃回数を稼ぐことに長けています。

跳弾とは、バレットを追加消費せず、同じ効果の攻撃を指定された回数、ランダム対象に攻撃するというものでです。

難しく考えないで、デメリットなく指定回数の追加攻撃が入ると考えていいと思います。

特性でアタックにバレットを使用するようになるので、感電や強化解除・デバフメインのバレットが使用しやすくなっていいですね。

スキルでバレットを消費すると、威力は変わりませんが確定でアタックを追加してくれるので、単純に手数を増やすことが出来ます。

覚醒スキルは非常に強力で、毎ターン終了時にバレット作成+1.5倍ダメージ+2回跳弾となっているので、基本はこの効果を切らさないように上手く立ち回りましょう。

奥義はバレットを3個消費すれば、3回跳弾+再覚醒となるのでバレットを大量作成した状態であれば、アタックを積んだだけ奥義が発動することが可能となっています。

またマスエフェクトが特徴的で、リーダーにすることで強化ターン+1となるのでリザーブを維持しやすくなるのと、両端のラッシュにバレットが5個以下の時確定でアタックが付与されるようになります。

これを利用して、両端にアンドロマリウスやムルムルを置いて、バレットの数をセーブすることでドンドンフォトンを追加するような戦法を取ることも可能になっております。

特性で跳弾のダメージを上げることが出来ます。

また1ターン間隔でバレット2個作成+フォトン量+1を維持することが出来るので、マモン専用オーブとして良い性能ではないでしょうか。

ウトゥック

ストーリー加入

多彩なバレット生成

特殊状態導を付与

ストーリーで加入する、バレット作成が得意な犬サポーターです。

そのまんま犬の状態で加入するとは誰が予想していたでしょうか。

イヌーンの呼び方に慣れて、正式名のウトゥックが読みづらい・打ちづらい…

配布キャラかつスキル1つで特攻バレット2個を簡単に作成できるのは非常に貴重な存在となっております。

覚醒スキルでは、強化解除+80%覚醒―1の妨害バレットを作成できますが、バレットを1個消費してしまうのでバレットの数を稼ぐという意味では使いにくいかな。

奥義では対象に導という特殊状態を付与することが出来、これはバレットによる行動を行うごとに攻撃力が15%/最大15回まで上昇するというものです。

バレットの消費数ではなく行動回数、3ターンで延長不可なことからちょっと使いにくい特殊状態であり、あったらいいな程度の意識で充分だと思います。

特性で何もしなくても覚醒ゲージを上げていくことが可能です。

放置しておいて、必要な時に奥義で導を付与するなど手が掛かりにくくなります。

また味方の攻撃力を上げつつ、強力な攻撃バレットを1個作成できるのも便利で、奥義や特攻などと合わせて使いたいところです。

オリエンス

特性の素早さが低い相手にダメージ上昇

覚醒スキルによる最大10連攻撃

奥義による素早さアップ+強化解除バレット

バレットを一気に叩き込むことが出来る女子力高めのアタッカーです。

特性の素早さが引く相手へのダメージ上昇が強力で、奥義の素早さアップと合わせればほとんどの敵が対象となってしまいます。

奥義によって作成できるバレットも、攻撃力60%+強化解除と安定的にダメージを出しやすいバレットとなっております。

また一番の魅力は覚醒スキルによる2倍攻撃を、バレットの数だけ繰り返し行える(最大10回)事だと思います。

極端ですが、リジェネフォカロルで飛行特攻バレット10発、飛行特攻オーブカオスサムを用意したとすると

(2倍の攻撃力×スキル強化1.5倍×特性1.5倍×特攻バレット+オーブで2.32倍)

+防御30%ダウンの攻撃を10回行うことになります。

ここまで必要な敵は基本いないと思いますが、特攻が乗ればこれだけの攻撃を一回で行えるのがかなりの魅力です。

スキルでもバレット使用で0.95倍の3連射と、特攻が乗れば十分なダメージソースとなります。

マスエフェクトで自身の素早さを上げられるのと、両端のカウンタースナイパーの覚醒ゲージ-1による回転率上昇、両隣のラッシュへの感電無効によるバレット安定生成などしっかりかみ合った内容だと思います。

リジェネレイト フォカロル

飛行特攻バレット作成

ゲージ2奥義でバレット+ダメージ軽減+スキル追加

飛行特攻や固定ダメージなどバレット生成のスペシャリストです。

スキル一つで飛行特性を持つ敵に2倍のダメージを与えるバレットを2個作成できます。

防御力30%低下も付いてきますので、とにかくダメージが伸びやすく生成しやすいです。

奥義によるバレットも、レベル×40の固定ダメージ追加を2個作成とこちらも非常に強力です。

レベル70なら2800の追加ダメージとなり、オリエンスのスキル3連、マモンの4連スキルに乗せるだけでダメージ量が凄く伸ばすことが出来ます。

例:マモンで固定ダメージバレットを2発消費した場合2800×4×2=22400のダメージが基礎ダメージに追加されてしまいます。

覚醒2でこのバレットを作製できるだけでも優秀なのに、ターゲット指定した相手に56%のダメージ軽減とスキルを渡すことが可能となっております。

防御役に奥義経由でスキルを渡してもいいですし、アタッカーにスキル供給しても良いですし、自身で使用して更にバレット追加+盾役をこなしてもいいなど、とにかく汎用性がかなり高い奥義となっております。

リジェネレイト アガレス

常設イベント加入

特性の神特攻

スキルで防御無視の列連撃

イベント折れし刃と滅びの運命クリアで加入します。

何といってもスキルの防御無視で列連撃が凄く使いやすいです。

バレットを合わせれば基礎威力+バレット攻撃バフが合わさるので、スキル強化と合わせればイベント系の周回が非常に楽になります。

また特性の神特攻で一部の敵にはかなりのダメージソースを稼ぐことが可能です。

覚醒スキルのバレットは、80%防御無視+感電の追加効果があるので、ダメージをしっかり通しやすいです。

アザゼル

特性で攻撃回避

覚醒スキルで束縛+60%フォトン破壊バレット

最大3個消費するスキル攻撃

最大6個消費後の奥義は2倍の6連打

バレットを大量消費して戦う事を得意とするアタッカーです。

スキルでは最大3個までバレットをまとめて消費することが出来るので、一度の攻撃で色々なデバフを乗せることが可能です。

バレットを6個消費した後の奥義は、2倍の威力が6連撃となるのでかなりの高威力となり、狙うのは難しいですが相手にフォトンが積まれていないと特攻で更に威力を上げることが出来ます。

バレットをいかに大量確保するかが課題となりますね。

バレット使用のみ

マルコシアス

ストーリー加入

バレット使用でスキル成功率アップ

バレット使用で奥義威力アップ

ストーリー加入するマルコシアスは、バレットを消費することでスキルのデバフ成功率や、奥義の威力を底上げすることが出来ます。

マルコシアスは造花を利用することで奥義威力、匣拡張で強化しやすいのでバレット編成に組み込んでも使いやすいと思います。

特に悪魔相手には、ウトゥック専用オーブのバレットを使用した奥義で特大のダメージを与えることが出来ます。

リジェネレイト マルコシアス

バレット使用でスキル威力上昇

バレットを消費することで、スキルの威力を上げることが出来ます。

列攻撃なので、バレットのデバフ効果をまとめて付与することが出来ます。

リジェネマルコシアスは専用霊宝を装備することで、ある程度自分でチェインを行い攻撃力を確保することが出来ます。

ベリアル

ストーリー加入

バレット使用で点穴量増加

バレット消費でスキルの点穴増加量が増加します。

ただ点穴を使用するとなると、スキル攻撃は使えないですし固定砲台がメインとなるので、バレットの使用機会はほぼないと思います。

リジェネレイト ベリアル

バレット使用でスキル威力上昇

バレット消費でスキルの威力が上昇します。

バレットの威力増加と合わせればそれなりのダメージになるかもしれないですが、奥義や覚醒スキルがメインとなる場面が多いので活かすタイミングは少ないかもしれないです。

リジェネレイト インキュバス

バレット使用で覚醒ゲージ吸収

バレットを消費することで覚醒スキル攻撃が覚醒ゲージを吸収するようになります。

これによって奥義連打がメインのインキュバスでしたが、覚醒スキルを連打することが可能になり相手の覚醒をしっかり妨害できるようになります。

リジェネレイト レラジェ

イベント加入

バレット使用で点穴増加

バレットを使用することで、スキルで点穴+20、奥義で+15を得ることが出来ます。

スキルに悪魔特攻もあるので、バレットの攻撃上昇効果が乗ればかなり高いダメージになります。

また特性と点穴+効果のおかげで点穴がドンドン溜まり、ある程度の威力で開放することが出来るのでトータルダメージはかなり伸びるのではないでしょうか。

フルフル

バレットによる全体攻撃

バレットを消費することで覚醒スキルの範囲が全体化します。

メリットとしては、バレットの状態異常や各種低下の効果を全体にばら撒けることだと思います。

それなりに威力も高いので、滞水と合わせれば全体にそれなりの威力を打ち込むことが出来るのではないでしょうか。

編成例

オリエンス特攻集中編成

特攻バレットをオリエンス覚醒スキルで集中的に打ち込む編成です。

飛行特攻ならフォカロルとカオスサム、獣特攻ならウトゥックとソーンモンスターにして特攻ダメージを盛ります。

バレットを必要な数(最大10発だけどそこまで耐えるやつも中々いない)生成したら、オリエンスにスキル強化をかけて、覚醒スキルを撃って倒します。

例で1ターン目フォカロルスキルあるだけ、2ターン目アンドロマリウススキル+フォカロルチャージ+アタックで飛行特攻6発と固定ダメージ2発の8連を打つことが出来ます。

更に2ターン目に余分にスキルが湧いていれば、フォカロルをスキルでスタートするだけで10連射が2ターン目で可能となってしまいます。

マモン乱れ撃ち編成

バレットをとにかく大量に作成し、マモンの覚醒スキルと奥義連発、跳弾でダメージを稼ぐ編成です。

マモンはバレットが溜まるまで覚醒スキルリザーブ+オーブでバレット生成。

フォカロルとウトゥックでとにかくバレット作成、ナベリウスとアンドロマリウスでスキル追加する感じです。

バレットが大量に溜まったら、マモンにアタックを積みまくることで、最大奥義4回+跳弾12発を叩き込むことが出来ます。

アンドロマリウスのオーブをアタック強化のやつに変えた方が、ダメージ伸びるかもしれないです。

配布中心編成例

ウトゥックが基本的にバレット生成して、マルコシアスかアガレスで攻撃していく感じですね。

ウトゥックのオーブを専用に変えて、強力なバレットをマルコシアス奥義で叩き込むのもありだと思います。

獣ならバレット効果、悪魔ならマルコシアス、神ならアガレスの特攻がそれぞれ乗るので大ダメージを与えることが出来ます。

サルガタナスはオーブが発動可能になれば、覚醒+アタックで奥義発動→全体アタック強化+攻撃バフの恩恵が得られるので更に攻撃力を増すことが可能です。

最後に

以上バレットアーツについてでした。

バレットの特性を利用すれば、特定の敵に圧倒的な力を発揮できるのは良いですね。

飛んでるか、悪魔か神か、獣はほぼ狩ることが出来てしまうのではないでしょうか。

自分はいないですが、攻撃+回復が可能なニスロクは単体性能で見ればかなり強いと思うので是非お迎えしたいですね。特に正月衣装はかなり好みの部類です。

マモンのようなアタックでバレット消費や跳弾による攻撃が全体に回る回数が増えたので、リジェネアマイモンなどの妨害系バレットも大分使いやすくなったと思います。(だから早く来てください…)