こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
専用霊宝は大幅に使い勝手が変わるので、毎回アジトTVの発表が楽しみです。
今回紹介するブネは、この専用霊宝を得ることでとんでもない能力を発揮してきました。
今では各種ギミックブレーカーとなり、造花交換対象にする人もかなり増えたのではないでしょうか。
剛剣についてと各種サポーター、自分の使っている編成例などを載せるので良ければ見ていって下さい。
各メギド進化イラスト及びストーリー加入キャラが記載されておりますので、ネタバレを気にされる方は気をつけてください。
剛剣ブネ
剛剣ブネとは

専用霊宝を装備したブネに付与されるバフで、1ターン目およびフォトンが与えられなかった場合に1撃分の効果を得ることが出来る。
霊宝の作製には、ブネのメギドクエストを全て金冠クリアする必要があるので時間があるときにしっかり埋めておきましょう。
ブネ

初期加入なので誰でも使えます。
増加対象なので奥義レベルと匣の大きさも上げやすいです。
また進化にエンブリオを使用しないので、躊躇なく育てて大丈夫です。
ブネの奥義なのですが、相手の覚醒ゲージが多いほどダメージを増すのであえて2、3ターン目に奥義を叩き込むのも戦術の一つだと思います。
オーブは専用のアビスガードか、各種特攻オーブがいいと思います。

剛剣

防御無視+軽減無視+200%上昇というトンでも効果です。
防御無視なので低い攻撃力や倍率を補えますし、その低い攻撃力は+200%なのでかなりの威力になります。
またここからサポーターによるバフ等でまだまだ一撃の威力を伸ばしていくことが出来るので、戦力さえ整えば色んなステージを短い時間でクリアできます。
注意しなければならないのは、ダメージ無効は無視できないので相手の特性は必ず確認しましょう。
霊宝

まずは作製難易度が低めかつ、攻撃上昇値が高い紺碧の魔塔ドームを4つ装備することで攻撃力が結構上がります。
紺碧の魔塔ドームはステージ69のハードクリアで作製できるようになります。
さらに高見を目指すなら、心深圏のエピック大霊宝紫壇の晶剣4つ装備を目指してみてはどうでしょうか。
アタック強化役
フォラス

スキル一つでアタック強化と20%の攻撃バフが得られるので、1,2ターン撃破を目指すならフォラスは是非入れておきたいです。
後で記述するフォトン追加役と2つの役割をこなすことが出来ます。
リジェネレイト リリム

常設イベントで加入するリリムもスキル一つでアタック強化が出来ます。
ただ防御値ダウンの効果は剛剣が防御無視の効果を得ているので、余り効き目がありません。
でもブネだけではなく追撃の事を考えるとやはりお勧めできると思います。
エクスプローラー

ラッシュなら誰でも装備でき、どのフォトンを使用してもいいので選択肢がかなり広がります。
ただ使用が2ターン目からなので、1ターン撃破を目標にしている場合はナベリウスでないと使用が出来ません。
短期決戦にこだわらなければ、こちらをラッシュメギドに持たせるのが良いと思います。
フォトン安定供給役
フォラス+水獣ソーサラー


水獣ソーサラーはストーリー18で入手できます。
フォラスの特性で待機ターンが0となり、毎ターンチャージフォトンを追加することが出来ます。
チャージフォトンは出にくいので、用意しておくと後に記載する覚醒ゲージ増加役と合わせて順調に覚醒状態に移行できます。
フォラスでなくても2ターンごとにチャージを追加できるので、バーストメギドを編成して用意しておいた方が良いと思います。
ナベリウス+いたちブラスター


いたちブラスターはストーリー20で入手できます。
ナベリウスの特性でアタックが毎ターン追加することが出来ます。
アタックが出ない、劣化フォトンしか出ないといった事故防止に大いに役立ちます。
フォラスとナベリウスでオーブを使うとチャージ→アタックと流れを安定的に作ることが出来るようになるので、この二人がセットだとかなり安定します。
覚醒補助役
ラウム

スキル一つで前列の覚醒+1となります。
素早さが遅いので行動順が後になりますが、上記オーブでアタック使用が2巡目になるので問題ありません。
中・長期戦前提なら後々この前列覚醒の使い勝手の良さが響いてきます。
ウァサゴ

開幕覚醒状態なので、アタックで奥義攻撃→全体覚醒+1となり、攻撃と補助が両立できます。
ただ覚醒+1は奥義でしか使えないので、2回目以降となると使い勝手が少し悪くなるので短期決戦用に採用したいところです。
リジェネレイト イポス

スキル一つでターゲットの覚醒を+1出来ます。
イベント魔獅子と聖女と吸血鬼クリアで加入。
スキルにHP回復が付いているので、中、長期戦に向いていると思います。
リジェネレイト デカラビア

スキル一つでターゲットの覚醒を+1出来ます。
年末のイベントデカラビア、最後の咆哮クリアで加入。
バーストなので必要なオーブを積みやすいです。
攻撃強化役
アロケル

スキルで攻撃バフ35%を得ることが出来ます。
速攻で倒したい場合は睡眠等のデバフを気にしなくて良いのでバフ役としてのみ使っています。
バティン(霊宝装備)

専用霊宝を装備したバティンは、味方のHP80%以上が多いほど攻撃バフが掛かり最大60%ものバフを得られます。
2ターン目から火力を出すと割り切りって、1ターン目でバティンをサポートして奥義→2ターン目ブネをサポートして奥義の流れがダメージを稼ぎやすいと思います。
ルキフゲス

最近イベントで加入しました。
列攻撃バフとバーストなのでレッドウイングや水獣ソーサラーを装備できるのが利点だと思います。
レッドウィング

強化の定番オーブです。
バーストメギドなら装備できるので、2ターン目から攻撃するならこのバフ量は見過ごせないと思います。
編成例
攻撃重視パーティ

自分の使用しているパーティです。
1ターン目ウァサゴ奥義、フォラス+ナベリウスオーブをバティンに→バティン奥義でバフ獲得。
2ターン目ブネにフォラスオーブ→スキル、他オーブとすると、ブネがアタック強化+バフ3種+チャージ→アタックとなり結構バフが乗った状態で奥義発動。
必要なフォトンが1ターン目ウァサゴ奥義用のアタックと2ターン目フォラススキルです。
フォラスのスキルを先に取ると、オーブで積むフォトンの順番が変わってしまうので注意です。
配布重視パーティ

1ターン目ベリト覚醒、ルキフゲススキルバフを獲得
2ターン目ブネにリリムスキル、イポススキル、ルキフゲスオーブ、ベリトオーブ→覚醒スキル。
ベリト覚醒スキルでブネにアタック追加+バフで奥義発動。
ちょっとスキル要求が多くて現実的でないかな。
1ターン目チャージが2個取れればその2個はベリト、残りブネに2ターン目のどれかを回せば楽になると思いますし、無理に配布で組んでみたので入れ替え出来ればもっと扱いやすくなると思います。
最後に
以上剛剣ブネについてでした。
見た目の割にパワーがないと言われ続けたが、ダメージ軽減無視と超バフを取得しみんなが頼れるギミックブレイカーへと変貌しました。
ブネ自体育てやすい部類ですし、ストーリー後半や大幻獣にも大活躍ですので、これからもブネに頼まれてもらっていきます。