こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
今回は複数の敵を一気に吹き飛ばすハイドロボム(Hボム)について紹介します。
Hボムは威力を稼ぐために結構時間が掛かりますが、その分耐久に戦力を振れるので安定性の高い戦術となっております。
また複数の敵を一気に葬れる特性上、厄介なギミックが多い後半のストーリーで大活躍します。
Hボムは最初どうすればいいのか分かりにくい所が自分でもあったので、記事のHボム運用方法を参考にして是非爽快感を味わってもらえれば嬉しいです。
各メギド進化イラスト及びストーリー加入キャラが記載されておりますので、ネタバレを気にされる方は気をつけてください。
Hボム
Hボムとは
一定のターン経過で爆発する爆弾を特殊状態として付与して範囲ダメージを与える戦術の事です。
Hボムのダメージは、下記の式で決まります。
(100 + Hボム付与者のLv × 15)×技の倍率 – 敵の防御力
計算式よりHボムの威力は溜めたキャラのレベルとボム倍率に依存し、敵の防御力で軽減されます。
またHボムを利用するメリットは下記の通りとなります。
- 攻撃力に依存しない
- 広範囲に大ダメージを出せる
- 強化解除されない
Hボムは特殊状態なので強化解除などで効力を失うことがありません。
また攻撃力はHボムの威力に関係しないので、弱体化の影響を受けにくいです。
Hボムの種類
- 起爆までの時間が短い速ボム
- 爆発威力の高い重ボム
- 複数を1つに纏める錬ボム
Hボムはこの3種類です。
基本は重ボムを付けて、錬ボムでまとめて、速ボムで爆発させます。
Hボムの注意点
- バリアで無効化される
- 相手防御力で軽減される
- 同じ技で同じボムは付与できない
- 1体に対しHボムは3個まで
Hボムは固定ダメージと違い相手の防御力の影響を受けてしますので、高防御の相手には注意してください。
また回数バリアや無敵でも防がれてしまうので、爆破させるときの相手状態には気を配りましょう。
Hボムは1体に対して3個までしか付与できないので、錬ボムでまとめてダメージを伸ばしましょう。
また同じ付与方法でボムを重ねることはできません。
例としてウェパルのスキルのみで重ボムを2個付けることはできませんが、スキルと奥義で重ボムを2個付けることは可能です。
この重ボムを錬ボムでまとめた後は、またスキルと奥義で重ボムを付与することが可能となります。
Hボムの手順
敵にHボムを付与する



スキルや奥義に~ボムを付与すると記載されているものを使う事で、相手にHボムを付与することが出来ます。
ここで上のスキルと下のスキルの違いですが、上はただボムを付与するのに対して、下は攻撃してからボムを付与します。
この違いが効いてくるのは、相手が反撃や攻撃を受けて効果が発動するときです。
上のスキルであればこれらの効果を発動させずにボムを付与できるので、使用する際は注意してみて下さい。
錬ボムでHボムをまとめる


錬ボムで付与されている速・重ボムを纏めていきます。
例として上の0.5倍ボムと1.5倍ボムと3.0倍ボムを0.1倍の錬ボムでまとめた場合は
0.5+1.5+3.0+0.1=5.1
となり画像のような錬ボムとなります。
更に枠が2つ空いたので、重ボムを1個追加してあります。
この様にボム付与→錬ボム→ボム付与→錬ボムの流れを繰り返し、錬ボムを大きくしていきます。
錬ボムは最大50倍まで大きくすることが可能です。
Hボムを爆発させる

錬ボムが十分大きくなったら、速ボムなど起爆の早いボムのターンが経過するまで待ち、爆発させましょう。
ボムが赤く点滅したターン終了時に爆発するので、この時になるべく重ボムを付与するなどして、同時爆破ボーナスを稼いでいきましょう。
同時爆破ボーナスは1個増えるごとに約0.1倍ボーナスが付くとざっくり覚えればいいと思います。
Hボムはこの様に時間をかけてダメージを稼ぐので、耐久パーティとして編成するのが基本となります。
錬ボム作製役
リヴァイアサン

ストーリー加入
スキルによる錬ボム付与
覚醒スキルによる耐久性
奥義による復活+アーマーの耐久性
即爆発+防御低下の秘奥義
ストーリー加入のおかーさんです。
錬ボムと耐久を一人でこなすスペシャリストです。
スキルによる錬ボム作製は、使用できるキャラが少ないしHボムの要の部分でもあるため、ストーリーで加入するリヴァイアサンは非常に貴重です。
耐久面でも海魔の加護による防御アップとHP回復、奥義による復活+アーマー付与など必要な能力がほぼ揃っており、ボムパーティ以外でも十分に活躍することが出来ます。
またマスエフェクトの効果でHボム付与時覚醒増加と、初期覚醒+のおかげで覚醒スキル・奥義の発動速度と回転率がかなり良くなっております。
特定のメギドだけが使える秘奥義についても、使用したターンで爆発する5倍錬ボム・防御デバフによるダメージ上昇などHボムに関しては、最後までしっかり面倒を見てくれます。

HP50%以上でダメージを大きく軽減してくれます。
また1ターン間隔で発動できる全体回復+状態異常回復はかなり便利で、耐久向きのリヴァイアサンの性能を更に底上げしています。
ボム付与役
リジェネレイト ウェパル

ストーリー加入
多彩なボム付与
ストーリーを進めていくことで加入します。
スキル・奥義による重ボム付与を行えるので、錬ボムの倍率が稼ぎやすいです。
またリヴァイアサンのマスエフェクトとの相性が良く、覚醒がすぐに溜まったり、高い防御力から霊宝をしっかりすれば盾役をこなしたりなどもできます。

ハイドロボムのダメージを伸ばしつつ、オーブ1個で奥義の使用までこぎつけることが出来ます。
またオーブ→スキルと積むとで覚醒+アタック追加→覚醒スキルによる速ボム付与→リヴァイアサンのマスエフェクトで再覚醒→奥義と繋げることが可能です。
リジェネレイト シトリー

常設イベント加入
ボムの数で攻撃アップ
ゲージ2による使いやすい覚醒スキルと奥義
Hボムを付与しながら、攻撃によるダメージも期待できるトルーパーです。
特性は相手に付与するHボムが3つ増えるごとに約10%ずつ攻撃力が上がります。
マスエフェクトを利用すると自身の攻撃力をさらに上げつつ、効果が30%までですがラッシュのスナイパー・トルーパーに同様の効果を付与することが出来ます。
オーダーキーを使えば奥義威力と匣拡張を行えるので、更に威力を伸ばしやすいのも利点です。
ボム全体付与のメギドやオーブと合わせて使いましょう。
リジェネレイト ヴィネ

起爆の早い速ボム付与
全体バリアと防御上昇
単体・列に爆破まで2ターンと早い速ボムを付与することが出来ます。
奥義による攻撃低下の値も大きく、覚醒スキルに全体バリアがあるので強力な攻撃から味方を起爆までしっかりと守ってくれます。
ヒュトギン

常設イベント加入
スキルで全体速ボム付与
奥義によるボムダメージ上昇
常設イベントクリアで加入します。
スキルの全体速ボム付与はボムの起爆としても使えますし、爆破の際の同時爆破補正を得るのにも適しています。
奥義のボム威力アップは、ボムを纏めている間のどこかで一度発動すれば効果はずっと引き継がれます。
耐久性としても覚醒スキルの全体回復+状態異常回復はかなり便利です。
ボム付与オーブ


水流のまじない師はストーリー、クライスは大幻獣でそれぞれ確保することが出来ます。
これでラッシュ、バーストのメギドは誰でもボム付与をサポートすることが出来ます。
編成例
リヴァイアサン軸

リヴァイアサンを錬ボム軸とした耐久パーティです。
Hボム要員はストーリー加入のリヴァイアサン、ウェパル、常設加入のヒュトギンでほぼ成り立ちます。
基本ウェパルのスキル・奥義で重ボムを付与してリヴァイアサンでまとめていきます。
タイミングはボムが付与されていればいつでもいいので、ヒュトギンの奥義を使う事でボムの威力をさらに上げることが出来ます。
十分な錬ボムが出来たらリヴァイアサンの秘奥義かヒュトギンの速ボムで爆発させましょう。
爆破のタイミングでウェパルの重ボムを付与することで更にダメージが伸ばせます。
守りに関してはスキル強化したブニのかばうと、リヴァイアサンの海魔の加護、状態異常はヒュトギン覚醒スキルとリヴァイアサンオーブで対応できます。
強化役にフィロタヌスを使うとHP回復や奥義で全体強化解除が可能なので、耐久編成にかなり相性がいいです。
万が一やられても、リヴァイアサンの奥義やヒュトギンのオーブで復活できるので金冠も取りやすいです。
最後に
以上Hボムについてでした。
Hボムの編成自体は今のところストーリー・イベントキャラで充分対応できるのが良い所です。
(育成は物凄い大変ですが…)
書いていて自分結構持っていないキャラがいるなと改めて認識しました。
錬ボムのリジェネアイム・範囲ボム付与のリジェネウァプラとフラウロス・最近追加されたリジェネシャミハザなどです。
もしお迎え出来たらドンドン追記していきたいと思います。