こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
今回はタイトルにもある通り、いくつもの戦術が楽しめるメギドについて紹介してみたいと思います。
やり込みがいがあるだけでなく、3Dモーションのキャラの作りこみも凄いので、推しキャラがガンガン動くのは眺めていてとても楽しい気分になれます。
難しい所もいろいろありますが、公式の解説や親切な方も多いので興味を持っていただけたら是非初めて見てほしいです。
メギド72とは
概要

提供元:DeNA リリース日:2017/12/06 ジャンル:RPG
悪魔と共に危機を乗り越えていくストーリーです。
日本ゲーム大賞2019受賞と中毒性のあるOPに興味を持って始めました。
ストーリーが面白いのは勿論のこと、レベルの高い3Dキャラの作りこみ、ドラフトフォトンシステムという独自のバトルシステムがハマると非常に面白いです。
更に公式による様々な角度からの供給が恐ろしく、ユーザーへの寄り添いは凄いと思います。
何をするの?
悪魔たちと力を合わせて、世界の脅威に立ち向かっていくストーリーを堪能しましょう。
ストーリーの敵も様々なタイプが存在するので、仲間を強化・編成を工夫して困難を突破していきましょう。
またイベント・キャラストでの掘り下げも充実しています。
個人的お勧めポイント
ゲームにおいてストーリーは当然お勧めとして、他にメギドの魅力としては以下の内容が抜き出ていると思います。
やりごたえのあるバトルシステム
拘りのある3D戦闘モーション
レア度関係なし・高めのガチャ排出
ユーザー対応力高めの運営
やりごたえのあるバトルシステム
メギド最大の魅力はこのやりごたえのあるバトルシステムだと思います。
キャラクター+オーブによる多数の組み合わせ、独自のフォトンドリヴンシステムによる行動の管理など、結構考えながらバトルを行う必要があります。
大変なところもありますがこれが良い味を出しており、同じステージでも人によって多数の攻略法が生まれるなど一つに縛られない考え方があるのが個人的に好みです。
拘りのある3D戦闘モーション
メギドはストーリーパートや設定画では2Dで生じされていますが、戦闘は3Dで行われます。
2Dの各進化段階の絵もかなり素敵だと思いますが、3Dの各種作りこみ、モーションの挙動にもかなりこだわっておりますし、開発からも拘りポイントを広めてくれます。
推しのキャラが3Dで格好よく・可愛いくヌルヌル動いているのを見ていると、かなりワクワクしますね。


レア度関係なし・高めのガチャ排出
メギドにおいてはキャラ自体のレアリティが存在しないところもお気に入りです。
どのキャラ最大育成出来ますし、キャラごとの特徴で戦術の組合わせを考えるのが楽しいですね。
またガチャについては結構高めの部類なのかなと思っています。
通常でキャラ排出は5%ありますし、毎月末は必ずサバト召喚という排出率が10%まで上がるガチャが必ず行われているので、結構他と比べれば集めやすいのかなと思います。
サバト召喚も30連までに1体確実、200連でピックアップキャラを選択できるなど天井機能も段階を踏んでいるのが良いですね。
更にメギドはストーリー・イベントクリアで加入するキャラが豊富であり、かつかなり強いのも魅力です。
ユーザー対応力高めの運営
メギドの運営さんは結構ユーザー目線で色々対応してくれるな~と思っております。
ブログでもそうですが、2次創作や画像のガイドラインはしっかりと公式サイトで明言してくれたり、やりこみ要素である機能についても、意見集約したり手を出しやすいように難易度を落としたバージョンを実装したりと、とにかく遊びやすくするように改善してくれていると思います。
改善が凄すぎて、たまにこれ運営大丈夫?と思うほどです。
システム
メギド性能

メギドはこの様にステータスが表示されます。
ざっくりとですが、下記の項目をチェックもらえればいいと思います。
マスエフェクト:リーダーになった際、パーティメンバーに発揮する効果です。
特性:そのメギドがフォトンを使わずに発動できる能力です。
HP:体力値で0になると戦闘不能になります。
覚醒ゲージ:HP下のピンクの棒で2~6の範囲で設定されています。
攻撃力:高いほど敵に与えるダメージが大きくなります。
防御力:高いほど敵から受けるダメージを減らすことができます。
素早さ:高いほど行動順が早くなります。
スキル:スキルフォトンで使用できる技です。
覚醒スキル:覚醒ゲージが最大の時にスキルフォトンで使用することができる技です。
使用すると覚醒ゲージが-1されます。
奥義:覚醒ゲージが最大の時にアタックフォトンで使用することができる技です。
使用すると覚醒ゲージが全て消費されます。
スキルや奥義の項目を見て、攻撃型なのかサポーターとして動かすのがいいのか考えて編成してみましょう。
クラス
キャラがどの位置にポジションを取り、何処への攻撃が得意か表したものです。
詳細は下記の表のようになります。

スタイル
キャラの戦術をざっくりと分類したものです。
オーブの装備やマスエフェクトの効果を受けるのに影響します。

オーブ性能

オーブはキャラに性能を追加する装備品みたいなものです。
オーブはキャラのクラスと同じものでないと装備することができません。
装備すると常時特性の効果を得ることができ、ターン経過することで技を使用することができます。
オーブ使用の際に使用するフォトンは制限されないので、安定して発動できるメリットがあります。
編成
真ん中のキャラをリーダーとして、最大5人とオーブを1人1つずつ選ぶ事ができます。
リーダーに設定したキャラによって、マスエフェクトという補助効果を得ることができるようになります。

フォトン
メギドに割り振ることでそのフォトンに応じた行動を行います。
フォトンは特別なものを除けば、大まかに3種類に分類されます。
アタックフォトン

通常攻撃を行い、覚醒ゲージを+1します。
覚醒状態で使用すると奥義を発動することができます。
奥義を発動すると覚醒ゲージが0になります。
スキルフォトン

スキルによる技を使用します。
覚醒状態で使用すると覚醒スキルを発動することができます。
覚醒スキルを発動すると、覚醒ゲージが-1されます。
チャージフォトン

覚醒ゲージを+2することができます。
一部のメギドでは、覚醒状態の時に使用すると秘奥義を発動させることができます。
バトル
編成したパーティで強敵に挑みましょう。
バトルで行う事は大きく分けてフォトンドリヴンとターゲティングの2つです。
フォトンドリヴン
フォトンを取り合ってキャラの行動を決定していきますが、基本的なルールは下記の通りです。
フォトンの発生は完全ランダム
フォトンは自分と敵で1個づつ交互に取り合う
1ターンに取れるフォトンの数は5個
同じキャラに積めるフォトンの数は3個まで(変動あり)
発生するフォトンはランダムなため、バランスよく出てくるときもあればかなり偏って出てくるときもあります。
このランダム性が良くも悪くも絶対の部分を排除しており、配分を考えさせらる所です。
またフォトンは交互に取り合うので、自分の戦況を有利にするのを優先しても良いですし、相手の行動を妨害するようにフォトンを取るのも戦略の一つになっていきます。
同じキャラにフォトンは基本3つまで積むことができますが、これはバフ・デバフで変わったりするので注意してください。


ターゲティング
バトル中は敵・味方それぞれ1体ターゲティングをすることができます。
ターゲティングの有り無しで当然ですが行動が変化しますので、状況に応じて使い分けてみましょう。
敵をターゲティング:ターゲティングした敵を集中攻撃
ターゲティング無し:ファイター、スナイパーは前列、トルーパーは後列を狙う
厄介な敵を速攻でたあ推したい場合はターゲティングした方が良いし、1ターン内にばらけて攻撃させたい場合はターゲティングをしないなど使い分けましょう。
味方をターゲティング:回復・補助全てをターゲティングした味方に集中
ターゲティング無し:回復は低HP、バフは攻撃力や積んでいるフォトンを参考にAIが自動判別する
回復やバフなどはある程度AIが判別してくれますが、時になんでそっちに掛けるのといった行動もあるので、一気に強化したい場合などはターゲティングした方が良いですし、回復をばらけさせたい時は指定しない方が良いですね。
敵能力の確認
パーティ選択画面や戦闘中に敵を長押しすると、敵のステータスを表示することができます。
敵の能力把握やバフ・デバフの掛かり具合を確認し、戦闘を有利にしましょう。

強化
メギドとオーブは強化することができます。
メギドの強化は大きく分けてレベルアップ、奥義レベルアップ、進化、霊宝の4つに分けられます。
オーブは進化でレベルの上限解放、レベルアップで補正値を上げることができます。
レベルアップ
メギドのHP、攻撃、防御、素早さを強化することができます。
メギドのレベルは進化の状態で最大値が決まっており、最大進化させることで70まで上げることができます。
レベルを上げるには、クエストクリアで経験値入手とアイテムで経験値入手の2種類あります。

奥義レベルアップ
メギドの強力な奥義もレベルを上げることが可能です。
レベルを上げることで威力や補正値を強化することができます。
加入初期では最大3まで上げることが可能で、同じメギドが被るごとに最大値を1上げることができます。
レベルを上げるには専用アイテムが必要です。
進化
贈り物を全て送ることで、メギドの進化を行うことができます。
進化を行うことで最大レベルの上昇、特性・覚醒スキルの取得、性能の向上、イラストの大幅変化など様々な効果を得ることができます。
贈り物は複数のアイテムを合成したり、イベントで入手したりなど様々な方法で集めることが可能です。
また☆5と☆6に進化をする際、余り大量に入手できないアイテムを使用しますので、ここだけは注意しましょう。

霊宝
こちらはメギドのやり込みコンテンツの一つです。
☆3で1個、☆6で4個まで能力値を上げるアイテムを装備できるようになります。
組み合わせによっては追加効果を発動させることも可能です。
推しのキャラをさらに強くしていきましょう。
また通常の霊宝とは別に専用霊宝といった特定キャラ専用の物も存在します。
こちらはキャラの性能が大きく変化する場合もありますし、素材も軽めなので優先して作ることをお勧めします。

コンテンツ
メインストーリー
ソロモン王の旅について読み進めていくことができます。
メギドたちと力を合わせて強敵を撃破していきましょう。
またステージには難易度があり、難しいほどボスの素材がドロップしやすくなります。
全員生存でクリアできたステージは金冠で表示され、攻略チケットを使用することでバトルを省略して周回することができるようになりますので、頑張って目指しましょう。
また一番最初にステージ選択した時や、中段左にある?の本マークをタップすると、攻略のヒントが出てくるのでしっかり活用しよう。



メギドストーリー
それぞれに主役となるサイドストーリーが設定されています。
キャラの深堀やイベントの補完が行われていたりするので、メギドを加入させた場合は早めに読んでおくといいと思います。
特にストーリー加入メギドはしっかりと呼んでおくことをお勧めします。
常設イベント
過去に復刻などで複数回開催されたものは、いつでも挑戦できる常設イベントに移行する場合があります。
こちらは時間がある時にいつでも行うことができ、勿論クリアすればメギドが加入したりします。
ある程度戦力を整えたら積極的に参加しましょう。

期間限定イベント
平均2週間程度開催される期間限定のイベントになあります。
クリアすることでメギドが加入したり、アイテムが手に入ったりするので余力があれば優先して取り組みましょう。
イベントを逃しても復刻開催したり、常設イベントに移行したりするので安心してください。
星間の禁域
強力なボスに挑むことができます。
倒すことで特定のメギド進化に必要なアイテムや、専用のオーブ、アイテムと交換できるポイントを入手することができます。
戦力を整えて立ち向かいましょう。

メギドクエスト
特定のメギドたちと対戦を行います。
対戦出来るメギドは曜日ごとに変化し、日曜日には全メギドが解放されます。
ここでドロップするアイテムは、進化用のアイテム合成や霊宝作製に使用したりします。
ドロップ率が上がる時間帯があるので、狙って参加しましょう。

財宝クエスト
お金・レベル用アイテム、奥義レベル用アイテム、オーブレベル用のアイテムを入手することができます。
数が少なかったり余力がある時には参加してもいいと思います。

共襲イベント
プレイヤー同士が協力してボスを叩くイベントです。
メギドのレベルが一定以上になるなど、新規の人も参加しやすい状態になるし、アイテムもいっぱい貰えるので開催されているときは積極的に挑みましょう。

コロシアム
プレイヤー同士でバトルを行うことができます。
自慢のメギドたちと戦術の競い合いを楽しみましょう。

メギドの塔
全てのメギドの総力を決して行う探索活動です。
探索する階層をしていして、一定時間が経過するとアイテムなどを入手することができます。
リーダーになるメギドによって、得意分野が異なるので時間や階層選びに注意しましょう。

ショップ
お金を集めてアイテムを購入することができます。
ラインナップは3,9,15,21時の1日4回更新されます。
お勧めは体力回復のドリンクと周回のためのチケットで、お金があればしっかり買っておきましょう。
また1日1回ドリンクを無料で1本貰うことができます。
召喚
1日1回の無料と石を使用する通常召喚の2種類があります。
無料召喚ではオーブを獲得することができるので忘れずに回しましょう。
通常召喚は石やチケットを使用してメギドやオーブを得ることができます。
こちらは5日に1回無料・200回天井がありますので推しがピックアップされた時を狙いましょう。
また月末はメギドの排出率が倍になるので忘れずに!


衣装
特定のメギドには追加で衣装を購入することができます。
大体月1のアジトTVで発表されて、テーマに沿った衣装が実装されます。
衣装+石1600個のセット販売が基本で、値段は石1600個分と変わりません。
2Dと3D両方変化するので、お気に入りがあればぜひ購入することをお勧めします。








キャラクター紹介
メギドの魅力的なキャラクターを一部紹介していきたいと思います。
アンドレアルフス


普段ダルそうにしているくせに、やる時はしっかりやってくれるオジサンです。
手数の多い攻撃や相手のフォトンを破壊する妨害行動を得意としています。
ベレト


常に何かと怒っていますが、デレる時はしっかりデレます。
バーサーク&怒闘というとにかく高威力で殴り続ける戦術を使用します。
サブナック


体は小さいけれど、誰かを守る意思は人一倍です。
防御力やフォトン容量増加など味方のサポートをしつつ、自身の高い防御力を参照した攻撃を行います。
アイム


料理が得意で温厚な性格ですが、怒って暴れだすととにかく恐ろしいです。
使用する度に強化されるスキルや、全体炎上奥義などを駆使するアタッカーになっております。
べバル


カワイイものが大好きで好奇心旺盛な子です。
協奏という戦術における音符の延長や、味方のHPを回復するサポート的な役割が得意です。
フェニックス


処刑人の家系であり、厳格な掟を守る青年です。
強力な火攻撃や反撃を行いつつ、味方を復活させる奥義で一気に形勢を立て直します。
ウァサゴ


貴族出身で常に誇り高い女性です。
初期覚醒状態の特性を生かして、単体即死攻撃や全体覚醒奥義を使用して先陣を切り開きます。
アロケル


常に睡眠を取ろうとするサボり癖強めな性格をしています。
やる気になった時の威力は半端なく、瀕死状態からの強力な奥義による逆転を行うことができます。
アムドゥスキアス


人見知りかつ中二病みたいな発言もありますが、基本いい子で可愛いです。
高い素早さと、敵の強力な攻撃を防ぐバリアを味方に付与するのを得意とするサポーターです。
アスラフィル


話すのは苦手だけど、楽器の扱いが天才級です。
特殊状態のライブで音符出しや能力付与をしたり、アタック軽減を利用した協奏パーティの盾役もこなします。
最後に
以上メギド72の紹介についてでした。
戦略性の高いゲームなので最初の方は色々躓くことも多いと思いますが、それを超えた先の考える楽しさは半端じゃないと思います。
ストーリー、キャラもとても魅力的で推しが活躍するところはかなり興奮してしまいます。
時期を重ねてドンドン遊びやすくなってきているので、是非一度プレイすることをお勧めします。