こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
今回は強力な固定ダメージ追加と連続攻撃の組み合わせについて書いてみたいと思います。
この方法は高防御系の敵に有効な戦術の一つであり、攻撃回数が増えるほど効率が上がっていきます。
さらに味方の奥義を封じる封印の説明も同時に行っていきたいと思いますので、良ければ参考にしてください。
各メギド進化イラスト及びストーリー加入キャラが記載されておりますので、ネタバレを気にされる方は気をつけてください。
固定追加ダメージ
固定追加ダメージとは
攻撃のダメージにレベル×係数の一定値が追加される状態です。
固定追加ダメージの特徴
- 攻撃力・防御力に関係なく一定のダメージを与えられる
- 攻撃判定ごとにダメージが追加される
攻撃ダメージに対して、レベル×係数のダメージが追加されるようになります。
レベル70、係数10の場合はダメージに700の値が追加されるようになります。
ダメージが1でも1000でも700のダメージが追加されるので、高防御力の相手に効果を発揮しやすいのではないでしょうか。
またこの効果は攻撃判定ごとに発揮されるため、回数が多いほど効率が上がります。
例として威力1000、レベル70、係数10の場合
1.0倍の1回攻撃=(1000+700)×1=1700
0.25倍の4回攻撃=(250+700)×4=3800
上記より合計1000の威力は変わらなくても、攻撃回数を重ねた方が最終ダメージが結構変わるのが分かりますね。
なるべく攻撃回数の多いスキルや奥義を使用していきましょう。
固定追加ダメージの注意点
- 無敵・バリアで無効化される
固定追加ダメージは元のダメージに一定値が追加されるものなので、元のダメージが0になってしまうと効果が発揮できません。
また連撃は1回当たりのダメージ量が低くなる傾向があるので、無効化されるラインが結構下がってしまいますので注意してください。
封印
封印とは
奥義が使用できなくなる特殊状態です。
封印の特徴
- 奥義を使用することができない
- 封印状態で効果を発揮する能力がある
封印とは奥義を使用することができなくなる特殊状態のことです。
効果だけ見るとこれはデバフですし、実際強力な奥義を使うことができないのはかなりの戦力ダウンです。
しかし奥義が使用できないことを逆手にとって、ベヒモスの獣状態を維持したり封印で特性を発揮するキャラが増えてきているので使いどころを考えさせられるようになってきました。
固定追加ダメージの手順
固定ダメージを味方に追加する




【Lv×?の固定ダメージを付与する】文言の入ったスキル・奥義を使用しましょう。
文言の?部分はアタック強化・スキル強化の対象になり、数値を1.5倍に引き上げることができます。
攻撃を加える


固定追加ダメージを付与したら攻撃を行っていきましょう。
攻撃判定1回ごとにダメージが追加されるため、攻撃回数が多いスキルの方が効率が良くなっております。
固定ダメージ追加+連続攻撃役
アンドレアルフス

常設イベント加入
スキルで4連撃、覚醒では6連撃
奥義で味方列に3ターン固定ダメージ付与+ダメージ軽減
常設イベント【背中合わせの正義】をクリアすることで加入します。
奥義を使用することで、味方列にダメージ軽減と固定追加ダメージを付与することができます。
他キャラのスキルに比べて効果が3ターンと長めであり、アタック強化で更に延長可能・覚醒ゲージも3とかなり優秀な能力となっています。
スキルで4連撃のフォトン破壊を行うことができるので、お手軽にダメージを重ねるだけでなく一部の敵への妨害性能もかなり高いです。
覚醒スキルの6連撃+めまいもかなり強力ですし、特性で反撃を行うのでさらに手数を稼ぐことができます。
正直固定追加ダメージを一人でほぼ完結させる能力なうえ、常設イベントでいつでも加入できる状態であるので余裕ができたらすぐにお迎えに行きましょう。
リジェネレイト リリム

常設イベント加入
覚醒スキルで列味方に固定ダメージ付与+敵強化解除
スキルで防御ダウン+アタック強化
常設イベント【夢見の少女が願う夢】をクリアすることで加入します。
覚醒スキルで味方列に固定追加ダメージを付与できる上、敵一列の強化解除を行うことができますので、守りの面でも頼りになります。
さらにスキルフォトン一つでアタック強化と防御デバフを行うことができるので、ダメージが低くなりがちな連撃の威力を底上げすることができます。
またアンドレアルフスの奥義とアタック強化の相性がとても良いです。
こちらも常設イベント加入なのでいつでもお迎えに行くことができるようになっています。
リジェネレイト セーレ

イベント加入
覚醒スキルで全体固定ダメージ付与+HP回復
スキルで4連撃
奥義で全体異常治癒+防御アップ、ラッシュに封印付与
イベント【小さな君に、伝えたいこと】をクリアすることで加入します。
配布キャラで唯一封印を付与できるようになっており、自身も封印状態で本領発揮するようになります。
覚醒スキルを使用することで全体にHP回復と固定追加ダメージを付与することができ、封印状態であればこの値が強化されます。
さらにスキル強化を合わせることで全体にレベル×22の固定追加ダメージを付与することが可能になります。
ただゲージ4で奥義→覚醒スキルは時間が掛かりそうなところが難点ではあります。
スキルは単純に4連撃なので、固定追加ダメージと合わせやすくていいと思います。
封印時の特性や、奥義のバフ量と時間もかなり長いので、サポーターとしての性能自体は高いと思います。
ウァレフォル

覚醒スキルで全体固定ダメージ付与
スキル・奥義で4連撃
獣人特攻持ち
覚醒スキルを使用することで、全体に固定追加ダメージを付与することができます。
またスキル・奥義共に4連撃となっているため、固定追加ダメージとの相性もばっちりです。
特性で獣人系に対して2倍のダメージを与えるので、対象の敵へのダメージ量がかなり高くなります。
獣人系の敵が出てくる場合は、積極的に採用していきたいです。
アスタロト

スキルで味方単体に固定ダメージ付与
覚醒スキルで3連撃
アスタロトの魅力は、何といってもスキル一つで固定追加ダメージを付与できることです。
他のキャラは覚醒スキルや奥義での付与がメインになるのに対して、単体ではありますがスピード感がかなり変わってくると思います。
また霊宝の猛撃と合わせて威力・時間を伸ばしやすいのも良いですね。
覚醒スキルで3連撃を行うことができますが、基本は固定ダメージ追加のサポートがメインになると思います。
ウヴァル

奥義で自身に固定ダメージ付与
覚醒スキルで6連撃
スキルで単体強化解除
固定追加ダメージの単体完結型になっています。
覚醒ゲージが2と少ないので、チャージ→アタックですぐに固定追加ダメージを付与出来ます。
その後は覚醒スキルの6連撃を連打してダメージを稼いでいく感じですね。
相手の強化に対してもスキルで強化解除できるので、覚醒スキルの容量-1と合わせて妨害性能も中々だと思います。
ベヒモス


獣形態覚醒スキルで自身に固定ダメージ付与+アタック追加
獣形態でのアタックは6連撃
人・獣共通でスキルは3連撃、奥義は4連撃
アタックで最高6連撃を行うことができるテルミナスメギドです。
スキルで人型⇔獣型を行ったり来たりしますが、この獣状態でのアタックが6連撃に変化しますので、いかにこの状態でアタックを積んて行けるかが勝負所です。
奥義でスキルが追加され、人型に戻るのが実質リミッターとなっていますが、これは色々な回避方法があります。
①特性で獣状態時アタックが追加されることを考慮して、覚醒状態でアタック→チャージと積む。
そうすると特性でアタック追加・奥義でスキル追加されるので奥義→チャージ→アタック→覚醒スキル→アタックの行動順になり、16回攻撃+固定ダメージ維持+覚醒維持が可能になります。
フォトンもアタックとチャージだけなので、効率がかなり良くなります。
②封印状態を付与することで、奥義を発動させずにひたすらアタックを積むことに専念できます。
3つ積むだけで18回攻撃になりますし、フォトン追加を絡めればさらに伸ばすことが可能です。
この様に獣状態を維持できれば、アタックでかなりの攻撃回数を稼ぐことが可能になります。
ニバス


覚醒スキルで味方単体に固定ダメージ付与+フォトン2個追加
レベル最大スキルで4連撃
覚醒スキルで味方単体に固定ダメージ追加とフォトンを2個供給できます。
固定ダメージの係数は低めで、フォトンの種類は選べませんが、単純に手数を増やすことができて便利です。
特性により確率で自分以外の覚醒を増やすことができるので、覚醒スキルで連撃を稼ぐアタッカーに便利なサポート性能です。
ニバス自身はスキルを使用する度に攻撃回数が増えていき、最大で4連撃になります。
初動が遅いので速攻に向きませんが、そもそもニバスの攻撃力が上位勢かつ1.25倍の4連撃なので、固定追加に頼らなくてもかなりの攻撃性能を発揮してしまいます。
連続攻撃役
連撃ができるキャラは結構な数がいますので、お手軽に連撃や固定追加で個人的に使いやすそうなどを基準に独断と偏見で選んでおります。
パイモン

スキルで3連撃+覚醒減少
MEでラッシュ覚醒+1スタート
ストーリー加入かつリーダーにすることで、ラッシュの覚醒を+1出来るので奥義や覚醒スキルへの初動がかなり早くなります。
パイモン自身もスキルで3連撃+覚醒減少の効率がいい攻撃ができますし、専用オーブでアタックを撒くこともできて便利です。
オセ

覚醒スキルで4連撃+アタック追加
奥義で3連撃+アタック追加+アタック強化
オセは専用霊宝のおかげで、奥義性能がかなり強化されました。
余りがちなアタックフォトンで3連撃の奥義を打ちつつ、アタック強化+アタックフォトン追加により手数・威力・奥義回転率がかなり高くなっていきます。
また覚醒状態でスキルを一個渡すと、4連撃+アタックで再度覚醒までもっていくことも可能であり、奥義用アタック→チャージと積むことで再度奥義を使用することができます。
このようにどのフォトンを回しても、結構効率的に動くことが可能です。
エリゴス

覚醒スキルで4連撃+めまい
ラッシュで唯一かばうが可能
ラッシュで唯一奥義使用することにより、かばう効果を発揮することができます。
ゲージも2とかなり短く、覚醒スキル・奥義共に回しやすくなっております。
さらにスキルで攻撃無効と2連撃の反撃を行うことができるので、味方を守りつつ手数を増やすことができるので、ラッシュで固めている編成にも盾役として採用しやすいです。
オリエンス

スキルで3連撃
特性で自身より遅い敵に1.5倍
スキルでお手軽に3連撃を行うことができます。
さらに特性で自分より遅い相手に、ダメージ50%上昇効果が乗るので広い対象に大ダメージを与えることができます。
さらにリジェネフォカロルやイヌーンの特攻バレットを準備してやれば、特定の敵に速攻を仕掛けることも可能になります。
アザゼル

奥義で6連撃
特性で確率攻撃回避
マスエフェクトで暗闇無効
覚醒ゲージが2なので、チャージ→アタックと繋げることで6連撃奥義を使用することができます。
特性で相手の攻撃を確立回避できるので、結構生存性能が高めになっています。
またリーダーにすることでラッシュの暗闇を無効化することができるので、状態異常回復に回すフォトンを節約することができます。
マモン

ストーリー加入
スキルで4連撃
リザーブ攻撃で手数を稼ぐ
スキルによりお手軽に4連攻撃を行うことができます。
さらにバレットアーツ対応なので、特攻バレットと組み合わることで大ダメージを期待することもできます。
マモンの覚醒スキルは、2ターンの間リザーブ状態でバレット作成+攻撃を行うことができますので、フォトンを節約しつつ手数を増やすのに持って来いの性能です。
ただ覚醒スキルを連打しただけではバレットアーツに移行しないので、バレットが作成されない点は注意してください。
グザファン

イベント加入
スキルで4連撃+自身オーラ付与
イベント【カジノ!-勝利の方程式-】をクリアすることで加入します。
スキルでお手軽に4連攻撃を行いつつ、自身に勇猛のオーラを付与することができます。
勇猛のオーラは1つにつき攻撃+5%、ダメージ軽減2%が付与されるので、使うほどドンドン強くなっていきます。
さらにオーラのために獣人系のオーブを装備させますが、このおかげで特性により更に攻撃力を上げることができます。
シトリー

スキルで3連撃
防御無視オーブで威力を伸ばしやすい
スキルでお手軽に3連攻撃を行うことができます。
さらに帯電状態を追加し地形ダメージと確率麻痺を与えることができるので、妨害性能も高めです。
カウンター系はハニワキングなどの高防御無視オーブを装備できるので、防御力が高い敵にも連撃でダメージが稼ぎやすくなっています。
ベルフェゴール

ストーリー加入
スキルで4連撃
防御無視オーブで威力を伸ばしやすい
ストーリーで加入するので、誰でも使用することができます。
スキルに反動がありますが、高い威力の4連撃を行うことができます。
またHPが低下するとアタック強化が掛かるので、アタックの2連攻撃でもダメージを稼ぐことができます。
こちらも防御無視オーブでダメージを稼ぎやすいのも、魅力の一つですね。
アガリアレプト


常設イベント加入
スキルで3連撃
ターン経過でスキル効果上昇
常設イベント【ソロモン誘拐事件・悪夢編】をクリアすることで加入します。
スキルで3連撃が可能になっておりお手軽に連撃が可能です。
さらに時間経過で威力が増したり、覚醒減少やフォトン破壊が追加されたりと長期戦向きの性能になっております。
バーストはストーリー加入のモラクスMEを踏んで、防御無視を獲得してからの連撃ダメージを伸ばしやすいです。
ラッシュ連撃オーブ
赤月の残党兵長

メインクエスト25でドロップします。
発動間隔が1ターンで2連×2回の実質4回攻撃を行えるのは、連撃オーブとしてかなり優秀ではないでしょうか。
メインクエストの比較的早い段階で入手できるのも良いポイントです。
ホルン

メインクエスト69でドロップします。
初回クリアでも手に入れる事ができるので、進めていけば必ず手に入れることができます。
特性の連続攻撃威力アップが、今回のコンセプトとかなりかみ合っていると思います。
火のザウラク

メインクエスト20でドロップします。
紹介した中では一番早く手に入れるチャンスがありますね。
3連撃ですが、アタックフォトンを追加してくれるのでかなり手数を稼ぐことができます。
エクセネーター

常設イベント【二つの魂を宿した少年】の交換報酬に入っています。
こちらも1ターン間隔で2連×2回の4連撃と連撃として優秀であり、特性で確率反撃を行う様になるのでさらに手数を稼ぐことができます。
クリス・マウス

常設イベント【魔を呼ぶ狂気の指輪】の交換報酬に入っています。
発動間隔2ターンで4連撃を行えますし、確率で覚醒ゲージ-2も優秀です。
相手が植物系であれば、高い特攻倍率を得られるのもかなり魅力ですね。
霊宝
ハートブローチ

レベル×1の固定ダメージ、4つでレベル×4の固定ダメージが常時追加されるようになります。
小霊宝なので誰でも装備することが可能ですし、防御力を補う事も可能なので余裕があれば出来るだけ作っておくと楽になると思います。
編成例
全体固定追加付与編成

アンドレアルフスの奥義で前列に固定追加ダメージを付与して、スキル・奥義の連撃でダメージを稼ぎます。
アンドレアルフスは、マスエフェクト効果で覚醒+1されている状態なので、チャージ→アタックと積むことで奥義を発動させることが可能です。
さらにリリムでアンドレアルフスにスキルでアタック強化を掛けておけば、4ターンの間ダメージ軽減45%+レベル×15の固定追加ダメージとかなり強力になります。
2ターン目からアンドレアルフスとウァレフォスにスキル・チャージ+アタックをアザゼルに割り振りましょう。
3ターン目からオーブも使用できるようになり、さらに手数を増やしていくことができます。
封印ベヒモス特化編成

封印・獣状態のベヒモスをひたすら支援していく編成です。
準備としてはベヒモスにスキルで獣形態へ、アスタロトスキルでベヒモスへ固定追加ダメージ付与、セーレ覚醒・奥義でラッシュへ封印を付与します。
この時アスタロトに霊宝で猛撃を付与して置けば、3ターンの間レベル×15の固定追加ダメージへ強化されます。
準備ができたら後はひたすらベヒモスにアタックを積んでいくだけです。
ナベリウスとリリムのオーブがうまい具合にずれてくれるので、安定的にアタックフォトンを追加できます。
余裕があればリリムのスキルを使っておくと、敵の防御を下げつつアタックを強化することが可能です。
最後に
以上固定追加ダメージについてでした。
とにかく手数を与える攻撃が重要になりますね。
アンドレアルフスがほぼこれを兼ね備えているので、配布凄すぎだと思います。
他だとゼパルやアモンの連撃アタッカー、アマゼロトの封印なんかも試してみたいところです。