こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
今回は高ダメージをたたき出す点穴について紹介します。
4章ぐらいの敵から大分HPが高い、でも防御力も高くてダメージが通りにくく苦戦する場面が結構な頻度で発生します。
点穴はターン数さえ凌げれば桁違いのダメージを出すことができるため、ストーリーの敵に対し数多く活躍する場面があります。
この記事で点穴について理解が深まり、攻略に役立ててもらえれば嬉しいです。
各メギド進化イラスト及びストーリー加入キャラが記載されておりますので、ネタバレを気にされる方は気をつけてください。
点穴
点穴とは
ラッシュ専用の特殊状態で溜めた点穴の値に応じて固定ダメージを追加します。
点穴の固定ダメージは、下記の式で決まります。
点穴量×点穴量×キャラレベル÷35
計算式より固定ダメージは溜めた点穴とキャラのレベルに依存するので、しっかりレベリングはしましょう。
点穴のメリット
- 防御力を無視してダメージを与える
- 強化解除されない
- 高いダメージ量を一気に与える
なにより点穴100、レベル70であれば一撃2万の強力なダメージを与えることができます。
このダメージ量が相手の防御力に関係なく与えることができるのだからかなり便利です。
また点穴は相手の強化解除で無効化されないので、準備に時間をとることができます。
点穴の注意点
- 単体攻撃でないと発動しない
- バリアで無効化される
- 暗闇状態で外す
点穴は単体攻撃のみに効果が発揮され、一度で全て消費してしまいます。
連続攻撃や範囲攻撃では点穴の効果が出せず、溜めた点穴も消費してしまいます。
例としてニバスのスキル1個目は単体攻撃扱いので点穴の効果が適用されますが、2個目以降は連続攻撃になってしまうので点穴の効果が適用されません。
また点穴は与えたダメージにプラスして固定ダメージを与えるといったものなので、そもそもバリアで塞がれたり、暗闇で攻撃が当たらないと点穴を無駄に消費するだけで終わってしまうので注意してください。
点穴の手順
ラッシュキャラに点穴を溜める

スキルやマスエフェクトの効果を使用し点穴を溜めます。
ラッシュ専用なのでバースト・カウンターに効果はありません。
単体攻撃で点穴を放つ

アタック・スキルの単体攻撃を行うことで、通常のダメージに加え点穴の固定ダメージが追加で発生します。
上の画像のように、通常ダメージ1に点穴ダメージ24200が追加されるという感じになります。
霊宝
点穴使用キャラ(特にベリアル、ストラス)の霊宝は一心セットがお勧めです。
これで点穴上限を120まで上げることができるようになり、ダメージ総量が数万単位で違ってきます。


高点穴連続アタッカー
ベリアル

ストーリー加入
固定砲台による高点穴の連発
ストーリー加入の点穴アタッカーベリアルです。
この周年記念衣装かなり好みです。白いドレスと髪を結っているのがポイントですね。
ベリアル唯一の能力である固定砲台ですが、通常一気に消費される点穴が、攻撃のたびに10ずつしか消費されません。
このため点穴100攻撃→点穴90攻撃と高い点穴を維持しながら連続攻撃が可能となっています。
また固定砲台中はどのフォトンを積んでも(ペインフォトンも可)単体攻撃扱いとなります。
固定砲台のデメリットは、固定砲台状態の2ターンは点穴を溜めることができないぐらいです。
下記に固定砲台化した後のダメージ例を載せてみます。
レベル70/点穴100
1ターン目 固定砲台化→フォトン×2
20000+16200=36200
2ターン目 フォトン×3
12800+9800+7200=29800
レベル70/点穴120
1ターン目 固定砲台化→フォトン×2
28800+24200=53000
2ターン目 フォトン×3
20000+16200+12800=49000
通常100まで溜めても2万が限界であるところ、固定砲台から計5回の攻撃で6万近いダメージとなってしまいました。
霊宝で一心を発動させ、上限値を20上げるだけで更にダメージが伸びていることがわかると思いますので、是非一心霊宝は頑張って作製してみて下さい。
表では3回行動ですが、うまくフォトン追加を行うことで更に行動回数を増やすことも可能です。
またベリアルのオーブは専用のルゥルゥがあります。

ベリアルに付けるオーブはルゥルゥほぼ1択ですね。
マスエフェクトと合わせて毎ターン20ずつ点穴が貯まるようになりますし、3ターン目にオーブ使用で点穴補充+固定砲台化が出来ます。
覚醒スキルに頼らず固定砲台化はかなり便利です。
育成すれば点穴の溜まる速度もさらに早くなるのですが、育成難易度は非常に高いため無理に進化させずレベル5で充分運用できます。
リジェネレイト ストラス

専用霊宝によるスキルでの点穴回収
奥義の点穴結集で回収量が倍
覚醒スキルによる他からの点穴回収
点穴を自他から回収するアタッカーです。
ベリアルとの違いは点穴の消費を抑えるのではなく回収することで、高レベルの点穴を連続使用できるようになります。
これは奥義にある固有の能力点穴結集で点穴値2倍と、専用霊宝スキルの点穴100の時使用で50%回収できることを掛け合わせて、攻撃後に100%回収するというものです。
注意点として、点穴結集状態で他のキャラやマスエフェクトでの増加も1回とカウントされてしまうので注意してください。
理想は奥義→スキル→スキルで繋いでいくのが良いと思います。
点穴の増加ペースもリーダー配置で得られる点穴値が+5されるようになるので、チャージフォトンでも+10、覚醒スキルで前列より最大80回収可能になり結構早く回収できます。
チャージフォトン優先と前列へまとめて点穴を付与し、覚醒スキルで回収するのがセオリーですかね。
点穴アタッカー
プルフラス

イベント加入
奥義による自己点穴回収
特性で暗闇無効
常設イベントの白百合をクリアすることで加入します。
特性の暗闇無効が点穴アタッカーとして非常に有用性が高く、奥義の点穴上昇値も高いです。
ベリアルのマスエフェクトを受けながら奥義→スキルで60近い点穴を短い間で連発するのが良いのではないでしょうか。
100まで溜めても1撃しか使用できないので、一撃はベリアル等に任せて中程度の点穴を連発してダメージを稼ぐのが良いかもしれません。

点穴を味方指定で稼ぐことができます。
レベルによる点穴量の増加はないので、低進化を複数扱う方が良いと思います。
バフォメット

スキルによる点穴回収+覚醒
覚醒スキルによる強化解除+束縛
確率状態異常治癒
相手を妨害しながら点穴を溜めることができます。
序盤はスキル連発で覚醒ゲージと点穴を溜めて、ゲージが溜まったら覚醒スキルとスキルを交互に繰り返し相手を妨害しましょう。
点穴が溜まったら奥義→スキル連打で繰り返していきます。
確率ですけど状態異常が勝手に治癒されるので、暗闇状態になってもすぐに回復できる可能性も十分あります。
リジェネレイト レラジェ


点穴69以下は消費しない
一定値の点穴を超えるまで効果が発揮されないのが特徴です。
点穴パーティだとアタックフォトンが邪魔になるときが結構あるので、その処理に非常に向いています。
また別で解説するバレットアーツ対応で、バレットを消費することにより得られる点穴量が増加する特性もありますので、特攻バレットと合わせて高ダメージ狙いもいいと思います。
悪魔属性に+して飛行や獣など特攻バレット対象だととんでもないダメージが出ます。
点穴サポーター
サラ

味方への点穴サポート
高めのHPと防御力
奥義による耐久サポート
前列で点穴を供給するサポーターです。
スキルで指定相手の点穴を+15出来るので、毎ターン2~3個スキルを積むことができれば3ターン目には点穴100の攻撃を行うことができるようになります。
サラ自体もHPと防御力が高く、奥義のHP回復+防御アップや点穴が使用できる覚醒スキルでのダメージ量に応じた回復など盾役としても優秀なスキル構成になっています。
ちなみにサタナイルと一緒で戦闘中は相手に背を向けています。

点穴サポーターはとにかく大量のスキルを積むことが大事なので、ターゲット指定関係なく自分にスキルを2個積んでくれるインサニティは非常に相性がいいです。
インサニティ自体イベントで手に入れることができるので、オーダーキーを使ってでも複数取得する価値はあると思います。
リジェネレイト マルバス

イベント加入
前列への点穴サポート
常設イベントハルマを夢見た少女をクリアで加入します。
こちらは前列指定ですが、複数のラッシュキャラにスキル一つで点穴を纏めて付与できるのが特徴です。
奥義でも前列に点穴付与が出来る上、HP回復がついて耐久をサポートしてくれます。
覚醒スキルが確立ではあるものの、全体フォトン破壊は珍しいです。
奥義演出が面白いのも良いですよね。コラボでも使われてますし…
編成例
ベリアル軸

ベリアルをリーダーとした点穴パーティ例です。
点穴の値はマスエフェクトでラッシュ3人に15~20毎ターン増えていきます。
優先はガープでかばうを行いながら、マルバスの回復とオーブでサポート。
余ったスキルフォトンをサラに渡しベリアル点穴を溜める。
敵が強化を行う場合は、バフォメットへスキルとチャージ優先し覚醒スキルで強化解除+束縛。
ベリアルの点穴マックスで固定砲台化し、フォトンをしっかりとつぎ込む。
ストラス軸

リジェネしたストラスをリーダーとした点穴回収編成です。
ストラスをターゲットで指定し、毎ターンフォラスの水獣ソーサラーでチャージフォトンを供給(点穴+10)。
マルバスへスキルを積んで、前列点穴補充+防御アップ。
ストラス覚醒時点穴が足りない場合は覚醒スキルで前列より点穴回収。
点穴マックスで奥義の点穴結集→ナベリウスオーブでスキル2個追加で100×2回攻撃+点穴100。
この時ストラスへチャージや点穴上昇スキルを使うと点穴結集が消費されてしまうので注意。
マルバスの特性でスキル追加→点穴補充が発生してしまう事があるが、点穴結集が1回残っていれば2回攻撃終了時に点穴が50残るので、チャージフォトンやサラのスキルで次の覚醒までに100にしやすい状態なのであまり気にしない。
配布重視

配布重視で点穴パーティ例。
やはりベリアルの使い勝手が一番なので、リーダーに編成。
ガープのかばうとバルバトスの回復でしっかり守りを固める。
敵の奥義などはエンキドゥなどの回数バリアで凌ぎ、ガープが落ちたらバルバトス専用オーブで復活。
余裕があればプルフラスの奥義やレラジェの覚醒スキルで点穴補充を加速させても良し。
点穴が溜まった順に適宜攻撃を行っていく。
最後に
以上点穴についてでした。
これだけの威力が出せる攻撃は最新章の敵や大幻獣にも非常に有効なので、育成は結構つらいですがしっかり育て得られるリターンは大きいです。
最近リジェネしたコーちゃんが特に可愛くて、最大点穴220のロマン砲も兼ね備えているのでうちにも来てほしいな。(点穴220のダメージは96800らしいです)