G-C2P2NGFWK3
勇者の飯

【勇者の飯】ふるゆわキャラと料理が目玉のお手軽ゲーム紹介

こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。

勇者の飯2章のクリアを機に少しずつ記事を書き始めましたが、このゲームについてどんなゲームなのか・何がお勧めなのか書いていなかったなと思いました。

ハマっているスマホゲームの記事にチョロッと概要は書いてみましたが、今回はもう少しだけ書いてみたいと思います。

こんなゲームなんだなと思っていただければ幸いです。

勇者の飯とは

概要

提供元:Team Tapas  リリース日:2020/04/22 ジャンル:RPG 箱庭

公式サイト / 公式Twitter

Team Tapasさんが提供している緩さと料理の情熱がメインとなっております。

2020年4月から配信開始されているので、1周年ちょっと経過したところですね。

またGooglePlayで2020年インディーゲーム部門で受賞されるなど、面白さの実績も兼ね備えています。

何をするの?

このゲームの流れはざっくりと、①材料を集めて、②料理を作り、③販売しお金を稼ぎ、④強化を行い、⑤ステージを攻略してストーリーを進めるです。

いっぱい料理を作って強くなり、王国を救うお話を読み進んでいきましょう。

個人的お勧めポイント

勇者の飯においてお勧めしたいことはいくらかありますが、大きくは下の3つですかね。

ふんわり可愛い雰囲気

美味しそうな飯テロ設定

課金させない・時間取らせない

ふんわり可愛い雰囲気

スマホのゲームでも最近は3Dやフィールド系など綺麗な画面・映像、壮大なストーリーが多いです。

もちろんそれらの楽しみがいもありますが、こちらのかわいいキャラクター達・フワッとした雰囲気が癒されます。

多分こういったのんびりした感じが好きなんだと思います。

美味しそうな飯テロ設定

タイトルに飯と付いているように、このゲームはご飯への情熱が凄いと思います。

ストーリーを進めている間に差し込まれる絵とキャラの反応は、とても美味しそうに見えるので飯テロそのものとなっています。

お腹が空いている夜などは注意しましょう。

課金させない・時間取らせない

スマホゲームでは、主にガチャが課金要素になると思います。

商売ですし課金が悪いとかは全く言うつもりもありませんし、自分も微課金程度で楽しんでいます。

それでも期間限定とか入手できなかったりするとストレスを感じてしまいますよね。(自分の引きが悪い…)

勇者の飯では課金要素として永久的に続く各種取得値が倍になるブーストパックがメインになっています。

ガチャでは期間限定で衣装・家具のピックアップを行っていますが、これは別のアイテムを溜めることでいつでも好きな時に交換できるので、実質期間限定に追われることがなくてストレスが溜まりにくいです。

またイベント・育成でアイテムが溜まるまで同じ場所を周回し続けることも多いですが、勇者の飯ではそこまで時間をかけて周回するところがないので、サクッとお手軽なのが良いですよ。

システム等

バトル

バトルは4人キャラを選んで戦います。バトルの間やれることは主に3つです。

キャラを所定の位置に移動させる

敵をターゲティングする

任意のタイミングでキャラ固有スキルを発動させる

また挑戦するときに目安戦力に色がついており、白→黄色→オレンジ→紫の順で難しくなってい行きます。

白や黄色程度なら比較的簡単にクリアできますので、戦闘がきつかったらこの辺の色になるまで戦力を強化しましょう。

キャラ移動

敵の攻撃が行われる前に、ここに攻撃が来ますよと表示される場合があります。

これを回避するためにキャラを移動させる必要があります。

移動はまとめて1か所、各キャラ幅を取って移動の2種類があるのでこれは慣れるしかないですね。

ターゲティング

敵が複数出てきたとき、優先的に倒したい場合が出てきます。

この時敵をタップすることでターゲティングすることができますので、状況に応じて使いましょう。

スキル発動

そして最も重要なのが、画面中央下にある固有スキルの発動です。

スキルにはクールタイムがありますが、タイミングを合わせて発動することで、ギミック敵やボスの攻撃を無効にすることができます。

出撃するキャラを選ぶ際星マークが付いているのが、ギミック・ボス対応キャラなので積極的に参加させましょう。

強化

勇者の飯は主に攻撃力とHPを上げて戦力を強化していきます。

強化する手段は下記の通り多彩ですが、手間はそんなに掛からないようになっています。

お金を使って全体攻撃力・HP強化

デイリーダンジョンでエーテルを集めて個別強化

発掘で遺物欠片を集めて個別強化

家具・衣装を作って全体攻撃力・HP強化

魔道具で獲得量・個別能力強化

お金集め・強化

勇者の飯において基本的な強化は、料理を売ってお金を稼いで強化する事です。

大変そうですがこの料理を作る・お金を稼ぐという操作は大分簡略化されております。

左下の料理アイコンか、店長のお店をタップしてメニューアイコンへ行きます。

ここでクイック制作アイコンで消費するスタミナを決定するだけで調達・料理のストックを行うことができ、後は販売が終了するまで待つだけです。

お金が溜まったら強化アイコンから武器・防具を強化して全体の戦力を上げていきましょう。

デイリーダンジョン

こちらは一日に何回も挑戦できますが、その中で最高スコアを参照してエーテルの欠片を手に入れることができます。

戦闘は中央のエーテルの木にキャラ達が倒れるまでひたすら攻撃を加えていきます。

エーテルの木はダメージを受けるごとに攻撃力が上がっていくため、後半のスキル使用は重要です。

エーテルの欠片はキャラを個別に強化することができます。

レベルを上げると攻撃力・HPが上がるほか、一定のレベルで固有のボーナスが発生します。

遺物発掘

こちらは7時間ごとに挑戦可能で、最大3回分までストックすることができます。

戦闘は一定時間中央の機械を守る防衛線で、敵を真ん中に近寄らせないことが大事です。

得られた欠片は攻撃速度や回復量など様々な効果を上げるのに使用できます。

家具・衣装づくり

家具・衣装を作製するとHP・攻撃力が上昇します。

またこれは装備・配置する必要はなく持っているだけで有効なので、積極的に作っていきましょう。

家具や衣装はガチャで入手したり、木材・布を使用することで好きなものを作ることができます。

木材や布は戦闘・ガチャのアイテム被りで入手することができ、気が付くと溜まっていたりします。

魔道具作製

こちらはストーリーをそれなりに進めてから解放されます。

主にボスモンスターに挑戦することで欠片を入手し、魔道具を強化していきます。

魔道具で強化される能力は、お金やエーテル獲得アップ、攻撃・HPアップ、スキル能力アップなど多彩になります。

家具・衣装

能力を上げるために家具や衣装を作製すると書きましたが、勿論飾ることも可能です。

テーマに合わせて家具・衣装を設置して、オリジナルの写真を撮ったりして楽しみましょう。

釣り

時間経過で魚を釣り上げることができます。

最近魚図鑑が実装され、釣った数に応じて布が貰えるようになりました。

釣り機能でスリープモード実行が用意されているので、時間が空くときに実施て放置するのがいいと思います。

課金要素

勇者の飯では課金要素が永久継続のブーストパックがメインです。

時間があれば購入しなくてむ十分遊ぶことができますが、そこまで高いものでもないので余裕がある時に購入を検討してみてはどうでしょうか。

個人的にはストーリー進めたり、強化の基礎としてお金を稼ぐためにスタミナのブーストパックがお勧めです。

キャラクター紹介

店長

寡黙な凄腕料理人の店長です。

アイラン達が持ってきたどんな食材でも料理を行い、美味しそうに仕上げてくれます。

どこから来たのかなどの経歴については、未だ良く分かっていません。

アイラン

王国騎士団団長のアイランです。

真面目でしっかり者と思いきや、食べ物が絡むと途端に我を忘れてしまいます。

剣を使った接近戦を行います。

スキルは短い間味方全員を無敵と気絶無効にするもので、強力な攻撃や気絶攻撃の瞬間に発動させます。

ココヴァン

王国騎士団エルフのココヴァンです。

何かとサボろうとしたり、余計な一言を追加したりと掴みどころのない性格です

弓矢を使った距離攻撃を行います。

スキルは一定範囲の敵に強力なダメージを与えるものになっていますので、纏まっているところに打ち込むと良いです。

フォンデュ

きのこ研究の魔女フォンデュです。

人見知りでオドオドした感じでしゃべりますが、小動物みたいでかわいいです。

胞子を使った遠距離攻撃で、微量の放射ダメージが追加で付いてきます。

スキルは一定範囲の敵を移動不可にするもので、向かってくる爆弾を止めるのに有効です。

リム

自由奔放な巫女さんのリムです。

関西っぽい喋りかたで常に明るいムードメーカーです。

大きな包丁っぽいものを持っていますが、魔法で遠距離攻撃を行います。

スキルは味方全員に一定時間バリアと防御力を上げるもので、全体攻撃を行ってくるギミック敵や雑魚敵の攻撃を受けるのに適しています。

ホットドッグ

ワイルド民族のホットドッグです。

ちょっとガサツでワイルドなところがありますが、何事にも突き進んでいく強さがあります。

シャベルを使って強力な接近戦を行います。

スキルは対象に強力な一撃をお見舞いするもので、少し耐久が高めの敵に効果的です。

エスプレッソ

ゴーレムでありながら気分屋のエスプレッソです。

命令無視もたまにしますが、博士の人形付けていたりと何だかんだ大切なんでしょうね。

攻撃は接近戦で切り付けを行います。

スキルは対象を一定時間行動不能にするものであり、ボスなどの強力な攻撃をキャンセルすることができます。

モカ

自分を貫く研究者のモカです。

常に自分の研究一筋といった博士であり、核心的な予見も見せてくれたりくれなかったりです。

攻撃はお供のロボットが中距離位で攻撃を行ってくれます。

スキルはロボットを召喚して一定範囲の敵を一定時間引き付けるものです。

攻撃の効かない敵や集団の攻撃から味方を守ることができます。

エクレア

仮面の剣士エクレアです。

真面目で責任感が強いですが、仮面であることをどこまで本気で隠し通せると思っているのでしょうか。

攻撃は剣による接近戦を行います。

スキルは一人に長めのバリア+防御力上昇になっているので、一人をターゲットにする照射攻撃の対応として有効になってます。

マフィン

獣人でとりあえず燃やそうマフィンです。

色んなことに無邪気であり、燃やそうとしてしまう困ったちゃんです。

火炎放射によって一定の範囲の敵にまとめてダメージを与えることができます。

スキルのナパームは画面全範囲の敵に継続ダメージを与えるので、大量の雑魚敵には有効です。

レーション

獣人で山守りの狙撃手レーションです。

クールかつ常識人なので頼りがいのあるお姉さんみたいな感じですかね。

狙撃は攻撃間隔が長めになっていますが、1発の威力が高く設定されています。

スキルは発動位置から一定範囲の物を一か所に集めるもので、雑魚敵や爆弾などが広範囲に置かれた場合に使用して被害範囲を狭めるのに使用します。

ハバネロ

妖精族の王室護衛騎士ハバネロです。

実力がかなりあるみたいですが、ちょっとツンツンした所と小さいと言われて怒る所がとても可愛いです。

魔法弾を使用した遠距離攻撃を行いますが、攻撃間隔は思ったよりも短めの設定になっております。

スキルは一定時間移動・攻撃速度を2倍に上げる効果を持っており、汎用性が高いです。

個人的にどのキャラも可愛いのですが、誰と言われればハバネロ推しです。

NPC

料理を買いに来たりするNPCたちです。

伸びをしたり、店付近で色々食べたりと可愛いリアクションを取ってくれます。

最後に

以上勇者の飯紹介についてでした。

ガチャの課金や育成の難易度、周回の手間が程よく抑え込まれており、まったりと続けていくには最高のゲームだと思っております。

基本は隙間時間、たまにガッツリ進めていきたいなどメリハリも良い感じです。

キャラや雰囲気の良さに惹かれたり、軽めのゲームを探している方は是非一度プレイすることをお勧めします。