こんにちは、クロボン(@kuroge3157)です。
今回はシーズンⅡに登場するボスの行動メモになります。
今までのボスと違って、パターンが独立しまとめて行われる感じが多いので、攻略が少し難しくなっていますね。
2022年1月のアップデートで週間ダンジョン仕様が変わり、素早く済ませることが可能になったのでしっかりと挑む方も増えると思いますので、攻略の参考になればいいなと思います。
大地の防御ゴーレム

【A】3~4秒間隔で範囲指定→攻撃
【B】2.5秒~3秒間隔で味方単体攻撃
【C】7秒前後で範囲指定→10秒間攻撃→5~7秒で範囲指定→10秒攻撃
【D】石放出→中央到達でHP回復(残りHPで石増減)
【A】岩落下攻撃

範囲指定が入ってから少し間をおいて、岩が落ちてダメージになる。
他の範囲攻撃と合わさると狭い範囲で細かな移動が必要。
通常移動で範囲外に移動して対応(タップによる全員移動)
アイランの無敵で回避
【B】レーザー攻撃

一定間隔で味方単体にレーザーを打つ。事前動作なく回避も難しい。
エクレアやリムでダメージ軽減したり、エスプレッソ電撃で岩とまとめて行動不能にして時間を稼ぐのがいいのかな?
エスプレッソの電撃で止める
エクレアのシールドで対象の味方を保護する
【C】石礫の嵐


画面の半分近くを範囲指定し、長めの時間継続ダメージを与える。
対象外に逃げるのが良いが、岩の落下回避や岩押戻しで味方が間違って範囲に入らないように注意。
範囲外に移動して回避
リムのバリアで防御
【D】岩放出→回復


岩を左右に飛ばして中央に到達するとHPが回復する。
HP低下で岩の数が増えるので、攻撃の優先順位をつけるのが大変になってくる。
ココヴァン、マフィン、ホットドックのスキルダメージでは後退しなかった。
中央に近い岩をタップして、通常攻撃で押し戻す
エスプレッソの電撃で麻痺させて移動妨害
フォンデュのツタで移動妨害
レーションの罠で左右の岩を片方に纏める+移動妨害
冷気の防御ゴーレム

【A】3秒後間範囲指定→2秒後移動妨害の氷設置
【B】2.5秒~3秒間隔で味方単体攻撃
【C】14秒前後で両端にガーゴイル召喚→3秒後範囲攻撃(8秒間)
【D】20秒後左範囲攻撃→右範囲攻撃→全体範囲攻撃
【A】氷設置


3か所範囲指定が入ってから氷が設置される。
また設置される瞬間に味方がいるとダメージを受ける。
氷の部分は移動速度が大幅に低下するので、他の攻撃を受けやすくなる。
ダメージを与えると破壊可能。
タップして集中攻撃で即破壊
マフィンの全体攻撃でダメージを稼ぐ
【B】レーザー攻撃

一定間隔で味方単体にレーザーを打つ。事前動作なく回避も難しい。
エクレアやリムでダメージ軽減したり、エスプレッソ電撃で岩とまとめて行動不能にして時間を稼ぐのがいいのかな?
エスプレッソの電撃で止める
エクレアのシールドで対象の味方を保護する
【C】ガーゴイル設置


両端にガーゴイルを呼び出し、それぞれ画面中央に向かって継続攻撃。
とにかく片側を集中攻撃、もう片方はホットドックのスキルで対応すれば何とかなった。
攻撃が始まる前に集中攻撃で破壊(ハバネロで更に速度アップ)
リムのバリアで防御
ホットドックで大ダメージ
エスプレッソ電撃で麻痺させ一時的に止める
【D】連続範囲攻撃



左3か所範囲攻撃→右3か所範囲攻撃→全体6か所範囲攻撃を連続で行う。
指定から攻撃まで若干の間があるので、片側の時は移動し全体の時に防御手段を取るのが良いかな。
ダメージ量が結構大きいので、頑張って回避したい。
エスプレッソの電撃では止まらなかった。
中央付近で待機→範囲外に移動(ガーゴイル注意)
全体攻撃はアイランの無敵で回避
火炎の防御ゴーレム

【A】1秒間隔で範囲指定→1秒後攻撃の繰り返し
【B】2.5秒~3秒間隔で味方単体攻撃の繰り返し
【C】スタート直後両端に炎→徐々に中央付近に寄ってくる(合計18秒)
【D】20秒後ターゲティング→2.5秒後に手を落として攻撃×3回
【A】岩落下攻撃

範囲指定が入ってから少し間をおいて、岩が落ちてダメージになる。
炎攻撃と合わさって、狭い範囲での細かな動きで回避作業が必要。
通常移動で範囲外に移動して対応(タップによる全員移動)
リムのバリアでダメージ軽減
【B】レーザー攻撃

一定間隔で味方単体にレーザーを打つ。事前動作なく回避も難しい。
エクレアやリムでダメージ軽減したり、エスプレッソ電撃で岩とまとめて行動不能にして時間を稼ぐのがいいのかな?
エスプレッソの電撃で止める
エクレアのシールドで対象の味方を保護する
【C】石礫の嵐


戦闘開始直後から画面両端に炎を出して、時間を掛けて中央の方に寄って来る。
外側には継続ダメージの炎が残るので、基本中心付近にとどまり回避する。
中央付近で戦闘を行う
【D】押しつぶし


味方を一人ターゲティング→手を落として範囲内に大ダメージを3回行う。
落とす直前まで味方を追尾するし、落下速度も速いので移動での回避が難しい。
とにかくダメージ量が多いので、相手に攻撃をさせない・行動させないのが重要。
アイラン無敵→エスプレッソ電撃の順に防げば、3撃目にアイランの無敵が回復するので凌ぐことが出来る。
アイラン→エスプレッソ→アイランでダメージを防ぐ
暴走ラム

【A】5秒間隔で味方単体攻撃の繰り返し
【B】8秒後2か所範囲指定→2秒後攻撃×3
【C】5秒、15秒、20秒で範囲指定→攻撃継続ダメージ
【D】18秒後広範囲に冷凍攻撃
【E】23秒前後で爆弾放出→2秒程度で爆発
【F】28秒後モンスター召喚
【G】35秒後ステータスアップ→【B】の爆発攻撃
※40秒前後ぐらいでまたAからの繰り返し
【A】光弾攻撃

暴奏ラムの通常攻撃に当たるもの。
回避は難しいので、バリアや電撃などで被ダメージ量を抑えていくしかないと思う。
エスプレッソ電撃で止める
リムのバリアでダメージ軽減
エクレアのシールドでターゲットを保護
アイランの無敵で回避
【B】範囲爆発攻撃



中央2か所をスタート地点として、外に向かって合計3回爆発を起こす。
ダメージ量が非常に高いので、何としてでも回避したいところだと思います。
移動でも回避可能だけど、アイランの無敵でやり過ごした方が無難だと思う。
範囲外へ移動
アイランの無敵で回避
【C】範囲継続腐食攻撃


一定時間ごとに継続ダメージが残る地形を発生させる物を投げてくる。
地形は時間経過で消失せず、戦闘中ずっと残る感じかな。
ダメージ量自体はそこまで大きくないけど、戦闘が長引くことを考えるとなるべくダメージ地形の範囲を狭めたい。
2発目・3発目が出るタイミングですでにダメージが発生する地形の上に行けば、範囲が重なるので通常地形の範囲をある程度維持することが出来る。
範囲外に移動して回避
リムのバリアでダメージ軽減
【D】範囲冷凍攻撃

全体にスピード低下?のデバフ攻撃を行う。
ダメージはかなり低く回避の手段も見つかってないので、この後の攻撃をしっかりと意識するぐらいしかないかな?
【E】爆弾攻撃


赤い蛇から一定時間経過後に爆発する岩みたいなものが出てくる。
爆発すると継続ダメージを当たる火が残るので、通常攻撃で端っこまで移動させるのが良いと思う。
岩をタップして、通常攻撃で端っこまで押す
【F】ステータスアップ

ステータスが上昇した後にくる爆発攻撃が非常に強力。
アイランの無敵などを使って絶対に回避したいところです。
【G】モンスター召喚



岩が爆発した後にモンスターを一体召喚する。
攻撃力も結構高くて、初期状態だと攻撃も通らないのでかなり厄介。
緑のダメージ地形の上に相手を誘導すれば、外装にダメージを与えることが可能。
外装が外れたらエスプレッソ電撃やハバネロの加速、ホットドッグのシャベルなどで一気に叩いてしまいたい。
緑ダメージ地形の上におびき寄せて外装を剥がす
エスプレッソの電撃で麻痺
ホットドッグシャベルで大ダメージ
ハバネロの加速で畳みかける
精霊石&魔道具
大地の精霊石/共鳴する宝石


回復とHP割合維持してくれるので、パーティーの耐久性に趣きを置いた石ですね。
魔道具で回復量とクールタイムリセットが付くのでかなり強力になると思います。
3つの石の中では最優先で上げた方が良いかな?
火炎の精霊石/循環するたいまつ


スキルリセットとスキル効果を底上げできる石になっており、入手した段階では一番使うかな。
魔導具の追加効果が通常攻撃アップだから、スキルリセットの効果と相性はあまりよくない感じがします。
冷気の精霊石/拡散する氷


使用・持続効果ともに通常攻撃力を上げてくれる攻撃特化の精霊石になっております。
追加効果でHP割合維持が付くので、前衛の生存時間が伸びてクリアしやすくなりそうです。
最後に
以上シーズンⅡのボス行動メモについてでした。
シーズンⅠと違うのは、攻撃が微妙に重なるようになってきたので、ある程度のテクニックが必要になってくるところですかね。
戦力参照で敵の強さが決まるので、強化するタイミングをしっかり考えたいと思います。
精霊石はそれぞれ特色がありますが、自分は冷気→大地→火炎の順で好きですね。
好みの問題だと思いますが、冷気が一番効果を得ている時間が多いと感じるのが理由になります。
火力はやっぱり一番大切です。